サブスリーランナーぽん太郎– Author –
サブスリーランナーぽん太郎 ランニングシューズマニアの40代サブスリーランナーです。ナイキのズームランニングシューズは基本すべて保有しています。その他、アディダス・アシックス・ミズノ・ニューバランスなど人気ブランドの厚底レーシングシューズも多く所有し、比較レビューしています。また、一般社団法人日本ランニング協会認定「ランニング食学」スペシャリストの資格を持ち、ランナーのための栄養学の観点から、強く速くなるための「食」の理論についてもお伝えしています。
-
ランニングギア情報
ニューバランス ランニングシューズ徹底レビュー! スペック・特徴まとめ
ニューバランスのランニングシューズにはFuelCell(フューエルセル)・HANZO(ハンゾー)・FRESH FOAM(フレッシュフォーム)の3シリーズがあります。(※ハンゾーシリーズは廃盤になりました) それぞれのシリーズの特徴を簡単にまとめると以下のような感... -
ランニングギア情報
アシックス ハイパースピード比較レビュー!マジックスピードとの違いは?
アシックスのハイパースピードは、2021年4月16日(金)に発売されたアシックスのトレーニング用シューズです。 ちょうど1週間前に発売されたマジックスピードとの違いを中心にそのスペックや特徴を解説いたします。 ハイパースピード フォルム この投稿を... -
ランニングギア情報
ナイキ ズームXヴェイパーフライネクスト%2 徹底レビュー!
ナイキのズームXヴェイパーフライネクスト%2が2021年4月15日に発売されました。 定価は税別で24,500円と前作より定価ベースで3,000円安くなりました。 前作からはアッパーのみの変更と言われていましたが、細かい部分で他にも変更がありました。 そこで今... -
ランニングギア情報
アシックス メタスピードエッジ使用レビュー!
メタスピードエッジの発売日は2021年6月4日で、価格はメタスピードスカイと同じ27,500円、ストライド型のメタスピードスカイに対して、ピッチ型のシリアスランナー向けレーシングシューズです。 METASPEED EDGE(メタスピードエッジ)スペック・特徴 重さ... -
ランニングギア情報
アシックス マジックスピード比較レビュー!
マジックスピードはアシックスから2021年4月9日に発売されたカーボンプレート入りの厚底シューズです。 位置付けとしては先に発売された「メタスピードスカイ」の練習用モデルですが、スペック・価格・使い勝手を考えると「メタレーサー」を廃盤に追い込む... -
ランニングギア情報
ホカ ランニングシューズ徹底レビュー!スペック・特徴まとめ
ホカオネオネ(ホカ)は2009年にフランスで誕生した厚底ランニングシューズブランドです。 最近でこそ厚底ランニングシューズは一般的になりましたが、厚底という意味ではナイキよりむしろ先輩と言えるブランドです。 ホカのランニングシューズのほとんど... -
ランニングギア情報
ミズノ ランニングシューズ徹底レビュー! スペック・特徴まとめ
MIZUNO ENERGY(ミズノエナジー)はミズノ史上最高の反発ソール素材で、従来の素材であるU4ic(ユーフォリック)より反発性・柔らかさとも大きく向上された素材です。 ミズノエナジーには通常の「ミズノエナジー」の他、軽量さに優れた「ミズノエナジーラ... -
レース・練習会・練習コース情報
舎人公園陸上競技場 使用方法・開放状況・アクセス
舎人(とねり)公園は比較的マイナーですが、足立区にある都立の公園です。 舎人公園は広大な敷地があり、陸上競技場だけでなく1周1,950mのジョギングコースもあり、トラックでなくても走りやすい環境が整っています。 舎人公園陸上競技場 使用方法 無料で... -
ランニングギア情報
ズームXドラゴンフライvsエアズームヴィクトリー!
「ズームXドラゴンフライ」「エアズームヴィクトリー」と言えば、どちらも2020年4月29日に販売が開始されながら入手困難なナイキのスパイクです。 日本ではナイキの厚底ランニングシューズばかりが取り沙汰されていますが、2019年の世界陸上のトラック種目... -
ランニングギア情報
アディダス ランニングシューズ徹底レビュー!スペック・特徴まとめ
アディダスのアディゼロシリーズは、シリアスランナー向けランニングシューズとして人気の高いアディダスのランニングシューズのシリーズです。 そのアディゼロシリーズを中心にした、アディダスのランニングシューズのスペックや特徴のレビューをまとめま... -
レース・練習会・練習コース情報
荒川戸田橋緑地陸上競技場 使用方法・開放状況・アクセス
荒川戸田橋緑地陸上競技場は、板橋Cityマラソンやハイテクタウン駅伝などでメイン会場となる競技場ですが、普段から使用できる競技場です。 荒川戸田橋緑地陸上競技場 使用方法 河川敷にポツンとあるので、空いていれば誰でも使えます。 ただし、周囲には... -
レース・練習会・練習コース情報
世田谷区立総合運動場 使用方法・開放状況・アクセス
世田谷区立総合運動場は2019年に改装し、ブルータータンとなった新しい施設です。 アクセスが悪いのが難点ですが、開放時は21時まで使用できたり、設備も新しくトラックも綺麗で空いているので近くに住んでいる方にはおすすめの競技場です。 世田谷区立総...












