
ミズノのウェーブシャドウ5は、「足を鍛えるミッドフット走法で、さらなる加速を手に入れろ!」をコンセプトにしたシューズで、前作のウェーブシャドウ4からはマイナーチェンジとなりました。
なお、前作ウェーブシャドウ4のコンセプトは「ミッドフットで、加速を生み出せ。」でした。
アッパー以外は前作からほとんど変更がないように思えますが、このシューズのスペックや特徴を解説いたします。
ウェーブシャドウ5 重さ
RUN FOR FUN!ミズノランニングシューズ
27cmで250gです。
前作は260gだったので10g軽くなりました。
ウェーブシャドウ5 アッパー
RUN FOR FUN!ミズノランニングシューズ
アッパーはモノフィラメントエンジニアードメッシュです。
アッパーの変更だけで10gも軽くなったのがわかるほどアッパーは薄くなりました。
RUN FOR FUN!ミズノランニングシューズ
こちらは前作ウェーブシャドウ4のアッパーです。
こちらの方が見た目的には良かったのですが、通気性と軽量性重視で変更されたと思われます。
また、シュータンの内側は、ガゼットタングという仕様があります。
これはストレッチ性の高いゴムのような素材で、アッパーの内側に固定されているものです。
この仕様によって中足部のフィット感やホールド感を高めてくれる効果があります。
ウェーブシャドウ5 ミッドソール
RUN FOR FUN!ミズノランニングシューズ
前作と同じくミズノエナジーは全面に搭載されています。
なお、MIZUNO ENERGY(ミズノエナジー)はミズノ史上最高の反発ソール素材で、従来の素材であるU4ic(ユーフォリック)より反発性・柔らかさとも大きく向上された素材です。
そしてミズノウェーブは中足部から前足部に搭載されています。
ミズノウェーブは反発を生み出すプレートで、波状のデザインになっている部分に入っています。
RUN FOR FUN!ミズノランニングシューズ
RUN FOR FUN!ミズノランニングシューズ
シューズの外側は中足部に、内側は前足部に入っていますが、外側の中足部で着地し、内側の前足部に重心を移動する流れが理想だからです。
ウェーブシャドウ5 アウトソール
RUN FOR FUN!ミズノランニングシューズ
アウトソールは前作から変更なさそうです。
かかとに搭載されているのは「X10」という耐久性を高めるための素材ですが、かかと着地で走るためのシューズではありません。
中足部から前足部にかけて流れるようなデザインになっていますが、この通りに重心を移動させるようなガイドラインです。
ミッドソールに入っているミズノウェーブもこれに沿って入っています。
まとめ
RUN FOR FUN!ミズノランニングシューズ
ウェーブシャドウ5のスペックや特徴をまとめると以下の通りです。
・重さ:27cm250g
・アッパー:モノフィラメントエンジニアードメッシュ
・ミッドソール:ミズノエナジー
・ウェーブプレート:中足部〜前足部
・アウトソール:X10(かかと)
・ミッドフット走法向けのトレーニングシューズ
前作と同じく、初心者用におすすめのウェーブライダーからのステップアップシューズとして使う用途がおすすめの薄底シューズです。
しかし、薄底のわりに重さもあり、定価も本体価格で11,900円とそれほどお買い得感もないシューズです。
似たような用途であれば、アシックスのハイパースピードやライトレーサー3、アディダスのアディゼロジャパン5やRC3、ベコジ2などの方がコスパも高くおすすめです。
なお、ミズノエナジーを搭載したランニングシューズについては「ミズノ ランニングシューズ ミズノエナジー搭載モデルまとめ」の記事でまとめてますので、よろしければ参照してください。