[練習メニューの組み立て方]速度でなく強度で考える方法とは?更新日:2021-02-28公開日:2020-11-24ランニングコラム 練習メニューを組み立てる際、どのくらいのペースで行うかについて「速度」を基準に行う人が多いと思います。 続きを読む
流し(ウインドスプリント)で得られる3つの効果とやり方とは?更新日:2021-02-19公開日:2020-11-20ランニングコラム 流しはウインドスプリントとかWSと言われたりもしますが、レース前やメインの練習の前後に行うことで効果を発揮するトレーニングです。 続きを読む
真冬のフルマラソンがつらい人へ[末端冷え性対策]3選更新日:2021-02-20公開日:2020-11-19ランニングコラム 運動習慣のある人には少ないですが、冷え性の人も少なからずいます。 特に末端冷え性の人は真冬のレースや練習は手足の指先の感覚がなくなってつらいものです。 続きを読む
カフェインがマラソンに与える3つの効果とおすすめの摂り方とは?更新日:2021-02-19公開日:2020-11-16ランニングコラム フルマラソンにはカフェインの摂取が効果的です。 カフェイン入りのジェルも多く販売されているため、それ自体はなんとなく知っている人も多いと思いますが、何故有効なのかを説明いたします。 続きを読む
ランニングエコノミーを決める4つの要素と改善方法とは?公開日:2020-11-13ランニングコラム ランニングエコノミーとは、直訳すれば走りの経済性であり、VO2MAXやLT値と並び、マラソンの走力を決定する3大要素の1つです。 続きを読む
VO2MAX(最大酸素摂取量)とは?VO2MAXを調べる3つの方法更新日:2020-11-13公開日:2020-11-09ランニングコラム VO2MAXは最大酸素摂取量とも言われる指標です。 Vは量(volume)、O2は酸素(oxygen)、MAXは最大値(maximum)を意味します。 続きを読む
走っているわりに足が速くならない人の特徴3選!更新日:2022-10-13公開日:2020-11-08ランニングコラム 走っているわりに足が速くならない人っていませんでしょうか? 例えば継続して月間300kmを走り続けているのにフルマラソン3時間半〜4時間くらいの男性などです。 続きを読む
サブスリー達成に必要な月間走行距離はどのくらい?更新日:2021-02-20公開日:2020-11-01ランニングコラム サブスリーを達成するために必要な走行距離はどれくらいかという議論はしばしば聞かれます。 続きを読む
ランニングによる脂肪燃焼効果を高める5つのポイントとは?更新日:2021-02-18公開日:2020-10-31ランニングコラム 記録を狙うシリアスランナーもダイエット目的のファンランナーも、脂肪を燃焼させたいと思うのは一緒ではないでしょうか。 続きを読む
スパイク履くと厚底より速く走れる?数値検証してみた結果は!?更新日:2022-10-13公開日:2020-10-29ランニングコラム トラックの公認レースでは12月1日以降、厚底が完全に禁止となり、ヴェイパーフライやアルファフライなどの厚底シューズが使用できなくなります。 続きを読む