ランニングコラム– category –
-
タンパク質の摂取方法3つのポイントと良質なタンパク質とは?
壊れた筋肉を修復させるには休養と栄養が必要で、栄養のうち最も必要なのはタンパク質です。 筋肉の80%はタンパク質で出来ているためです。 では、タンパク質の効果的な摂取方法ですが、以下の3つのポイントを意識することです。 タンパク質摂取のポイント... -
10kmと10,000mそれぞれにある「公認記録」その違いとは?
10kmと10000m。同じ意味だと思っている人は多いと思いますが、実は違います。 以下、3つの点で異なります。 10kmと10,000mの違い ・トラックかロードかの違い・距離の違い・計時基準の違い 順に解説します。 トラックかロードかの違い 世界陸上やオリンピ... -
5大栄養素と3つの役割とは?【速くなるための栄養学】
より速く走るためには練習と休養と栄養の3つが必要です。 しかし、速く走れるようになるために「練習」や「休養」に比べて「栄養」は軽視されがちです。 栄養素を知ることと効率よく摂ることで速く走ることに寄与するので、きちんと知っておくことをおすす... -
ヤッソ800とは?そのやり方と効果と応用編
ヤッソ800とはアメリカのランニング雑誌の編集者であるバート・ヤッソ氏が考案されたとされるトレーニングです。 ヤッソ800のやり方 ヤッソ800はインターバルトレーニングの一種です。 決まったルールのもとに800mを10本疾走し、レストは400mジョグでつな... -
ゆっくり走れば速くなる?LSDの3つの効果と3つの注意点とは?
「ゆっくり走れば速くなる」という文言は、1984年に発売された故・佐々木功監督の本のタイトルとしても有名です。 指導を受けていた浅井えり子さんがソウルオリンピック代表になることで、その理論の正しさを証明してみせました。 1984年に発売された本で... -
飲む日焼け止め3種類の使用レビュー!その成分と効果は?
飲む日焼け止めの注目すべき成分は主に2つです。 注目成分 ニュートロックスサンフェーンブロック(PLエキス・シェードファクター) どちらも自然由来の成分なので副作用はないようです。 ニュートロックスサンは主に日本製に使用され、シトラスやローズマ... -
漫画「ハイキュー!!」勇気づけられる名言100選!
バレーボール漫画「ハイキュー!!」はストーリーもさることながら、勇気づけられる、泣ける名言の多い傑作です。 そんなハイキュー!!の名言を100個に「絞って」お伝えします。 そんなハイキュー!!の名言はマラソンや他のスポーツだけでなく日常生活に置き... -
カーボローディングのメリットとおすすめのやり方とは?
カーボローディングとは、カーボ(カーボハイドレイト=炭水化物の略)とローディング(装填すること)を合わせた造語で、俗にエネルギー源となる炭水化物を溜め込む方法のことを言います。 カーボローディングをやるメリット 運動のエネルギー源となるの... -
ランニングに効率良い脂肪燃焼となる目標心拍数の求め方とは?
ランニングのエネルギー源は糖と脂肪です。 理由は後述しますが、できるだけ脂肪をエネルギーにできた方が長距離を速く走ることができます。 最も効率よく脂肪を燃焼させるペースとは? それは少しきついと感じるくらいのペースです。 ATペースやLTペース... -
プロテインの種類「ホエイ」「ソイ」「カゼイン」の違いとは?
プロテインには大きく分けて「ホエイ」「ソイ」「カゼイン」の3種類があり、吸収速度が異なります。 ホエイはスピード吸収、ソイはゆっくり、カゼインはかなりゆっくりです。 では、それぞれの原料の違いやおすすめの飲むタイミング、代表的な商品をご紹介... -
スランプの原因は貧血?ランナーに多くの鉄分が必要な理由とは?
練習を積めているのに思うように走ることができないということはないでしょうか? 私はいわゆるランナー貧血と言われるような状態に陥り、そこから復活した経験があります。 同じような不調に陥っている方にこの記事を読んでいただき復活してもらえればと... -
ストライドを伸ばす方法5選!
速く走るためには、ピッチを上げるかストライドを伸ばすかの少なくともどちらかが必要です。 ストライドの大きい走りは見た目にもかっこいいので、ストライドを伸ばしたいと考えている人は多いと思います。 そこで今回はストライドを伸ばす方法を実体験ベ...