走っているわりに足が速くならない人の特徴3選!
スポンサーリンク

走っているわりに足が速くならない人っていませんでしょうか?

例えば継続して月間300kmを走り続けているのにフルマラソン3時間半〜4時間くらいの男性などです。

単純に量だけで言えばサブスリーを達成してもおかしくないレベルなのに、それ以上速くならない人には以下のような特徴があったりします。

走っているのに速くならない人の特徴

・距離至上主義
・自分の理論しか認めない
・速い人と絡もうとしない

あくまでもこれは過去に私が関わった人の例かもしれませんが、順に説明します。

足が速くならないパターン①距離至上主義

最も多いのがこのケースではないでしょうか?

とにかく距離や量を追うパターンです。

月間走行距離にこだわる方も多いですが、そういう人はインターバルを行う時も本数を多くする傾向があります。

インターバルはスピード練習であり、vo2maxを上げるための練習です。

しかし、それをスピードが出ないからと設定タイムを落としてしまうと、いくら本数を増やしたところでvo2maxの向上にはなかなかつながりません。

スピードのないタイプのランナーにこういった方は多いですが、本数をこなすとやり切った感があるように思えます。

しかし、実際には苦しいスピードから量に逃げているだけです。

距離や量をこなすだけでも確かに速くはなります。

しかし、もう一段階上がるためには絶対にスピードの向上が不可欠です。

スポンサーリンク

足が速くならないパターン②自分の理論しか認めない

自分の経験でそこまで速くなったからなのか、自分の練習理論が正しく、他人の理論を受け入れられない人がいます。

こういうタイプの人は他人のアドバイスも聞き入れられません。

また、自分を客観視できないため、できていないことをできていると勘違いしたり、自分の動画を見て悪いところを直そうとしたりということを思いつきません。

そればかりか、こういうタイプの人は自分の理論を人に押しつけたりします。

中途半端に速い人野中に稀に存在する厄介者です。

スポンサーリンク

足が速くならないパターン③速い人と絡もうとしない

最後に、自分より速い人と絡もうとしない人です。

自分より速い人や同じくらいの走力の仲間と切磋琢磨することで、普通は練習のモチベーションが上がり、速くなっていきます。

しかし、自分が上に立ちたいからなのか、自分より遅い人たちとしか絡もうとしない人がいます。

自分より遅い人が自分のことを褒めてくれればいい気持ちになるかもしれませんし、遅くても仲の良い人と走っていれば楽しいかもしれませんが、それでは自分のレベルアップにはなりません。

速い人と絡んで一緒に練習できたり話を聞けたりすれば、良い刺激やヒントがもらえます。

かといってあまりレベルが違いすぎると参考にならないので、自分が目標とするレベルの速さのランナーと仲良くなるのが自分が速くなる近道です。

まとめ

今回は足が速くならない人の特徴をまとめましたが、逆に言えば速くなる人の特徴はこのようなタイプです。

速くなる人の特徴

・距離より内容にこだわり、スピードとスタミナをバランスよく鍛えられる人
・過去の成功理論に固執せず、いろいろな練習理論を試したり、自分の練習やレース内容を理論的かつ客観的に考えることができる人
・自分より速い人をリスペクトし、その中に入って練習ができる人

その他、「ダニエルズ理論」に詳しい人が多いようにも思います。

その理論が絶対に正しいわけではありませんが、速くなる人は理論的に練習できる人が多いです。

また、精神論ではありますが、実際に速いランナーの考えを知ることで練習のモチベーション向上にもなります。

偉大なランナーたちが残した名言を「マラソンランナーの名言・格言集10選!」の記事でまとめてますので、よろしければご覧ください。

スポンサーリンク