サブスリーランナーぽん太郎– Author –
サブスリーランナーぽん太郎 ランニングシューズマニアの40代サブスリーランナーです。ナイキのズームランニングシューズは基本すべて保有しています。その他、アディダス・アシックス・ミズノ・ニューバランスなど人気ブランドの厚底レーシングシューズも多く所有し、比較レビューしています。また、一般社団法人日本ランニング協会認定「ランニング食学」スペシャリストの資格を持ち、ランナーのための栄養学の観点から、強く速くなるための「食」の理論についてもお伝えしています。
-
ランニングコラム
プロテインの種類「ホエイ」「ソイ」「カゼイン」の違いとは?
プロテインには大きく分けて「ホエイ」「ソイ」「カゼイン」の3種類があり、吸収速度が異なります。 ホエイはスピード吸収、ソイはゆっくり、カゼインはかなりゆっくりです。 では、それぞれの原料の違いやおすすめの飲むタイミング、代表的な商品をご紹介... -
ランニングギア情報
低周波治療器「AT-mini2」使用レビュー!
AT-miniは、伊藤超短波が作ったマイクロカレントに注目したアスリート向けの低周波治療器です。 伊藤超短波とは、あまり聞き馴染みのない会社名だと思いますが、1934年に日本初の超短波治療器を開発したり、それ以降は心電計・脳波計・電子メス・電子顕微... -
ランニングギア情報
ナイキズームライバルフライ徹底レビュー!
高額なアイテムを次々ヒットさせているナイキのズームランニングシューズのシリーズですが、今度は定価1万円を切る価格帯(定価9,180円)のシューズが発売されました。 ライバルフライはスピードライバル6の後継モデルとしてフルモデルチェンジしたモデル... -
ランニングコラム
スランプの原因は貧血?ランナーに多くの鉄分が必要な理由とは?
練習を積めているのに思うように走ることができないということはないでしょうか? 私はいわゆるランナー貧血と言われるような状態に陥り、そこから復活した経験があります。 同じような不調に陥っている方にこの記事を読んでいただき復活してもらえればと... -
ランニングコラム
ストライドを伸ばす方法5選!
速く走るためには、ピッチを上げるかストライドを伸ばすかの少なくともどちらかが必要です。 ストライドの大きい走りは見た目にもかっこいいので、ストライドを伸ばしたいと考えている人は多いと思います。 そこで今回はストライドを伸ばす方法を実体験ベ... -
ランニングコラム
ほどけない靴紐の結び方とは?おすすめの結び方3選
レース中はもちろん練習に紐がほどけると、結び直す時間のロスだけでなく、余計に体力を消耗してしまいます。 そういうことのないよう、絶対にほどけない紐の結び方を普段から実践しましょう。 以下、3種類の結び方をご紹介しますので、やりやすい方法を実... -
ランニングコラム
サングラスの意外な2つの効果とその選び方のポイントとは?
サングラスは眩しさを軽減するのはもちろん、トップランナーならレースで顔色を伺われないようにする効果もあります。 しかし、我々のような市民ランナーにも有効な以下2つの意外な効果があります。 サングラスの意外な効果 日焼け軽減効果疲労軽減効果 目... -
ランニングコラム
朝ご飯前のランニングでマラソンは速く走れるようになる?
朝起きてすぐの時間は、常識的な時間に夜ご飯を食べている人なら、一日のうちで最も体内に糖質(グリコーゲン)が少ない状態です。 そのため、朝起きてから朝ご飯を食べる前に走り出せば、エネルギー枯渇状態を早めに作り出すことができ、脂肪燃焼効果を高... -
ランニングコラム
レースでトイレに行かない対策!おすすめの2つの方法とは?
10kmやハーフのレースでは行きたくならなくてもフルマラソンとなるとトイレに行きたくなるものです。 しかし、以下の2つの方法を実施することにより、私はトイレに行きたくなることがほとんどなくなりました。 おすすめのトイレ対策 ウォーターローディン... -
ランニングコラム
ジェルの選び方3つのポイントとレース中おすすめの補給方法とは?
ごく一部のエリートランナーと違い、通常の市民ランナーはレース中の補給が必要です。 では、補給するのに使うエネルギージェルやサプリの選び方のポイントとレース中にどういうタイミングで摂るかについて説明していきます。 まず、選び方で重要なのは以... -
レース・練習会・練習コース情報
月例マラソン〜よこはま月例マラソン〜
よこはま月例マラソンは、毎月第3日曜日に行われる、おそらく全国でも最大規模の月例マラソンです。 よこはま月例マラソン 概要 会場は新横浜駅から徒歩10分。鶴見川沿いのランニングコースを走ります。 初回受付は1,500円。これにはゼッケン&バーコー... -
レース・練習会・練習コース情報
月例マラソン〜月例赤羽マラソン〜
毎月第4日曜日に荒川沿いの河川敷コースを使って行われる大会です。 月例赤羽マラソン 概要 レースは通常月は2km・5km・10kmがあり、2kmは1kmで折り返し、5kmは2.5kmで折り返し、10kmは5kmコースを往復するコース設定となっています。 11月・12月は2・5・1...












