おすすめランニング関連周辺アイテム10選!

当サイトはプロモーションを含みます

今までに実際に買って使ってみて良かったと思えるランニング関連周辺アイテムベスト10をご紹介します。

ランニングシューズやGPSウォッチはランナーに必須のものです。

今回ご紹介するのはそういったメジャー商品ではなく、一応ランニングに関連はするけど、あったらいいなという「周辺」アイテムです。

それでは早速ですが第10位からです。

目次

第10位:ファイテンパワーテープ

あわせて読みたい
ファイテン パワーテープ比較レビュー!X30との違いは? 箱根駅伝の大学生たちも貼っていることで一般人にも知られるようになったファイテンのパワーテープには、3つの種類があります。 それぞれのスペックや価格・効果の違い...

貼った箇所は足が攣りにくくなりました。

比較的安いので、試して損はありません。

ファイテン3種類のパワーテープを比較レビュー!

第9位:シックスパッドAbs Fit 2

あわせて読みたい
シックスパッドAbs Fit 2レビュー!使い方と効果は? SIXPAD(シックスパッド)はサッカーのクリスチアーノ・ロナウド選手のCMで有名になりました。 私はAbs Fit 2を1年使い続けてみたので、その使い方や効果について書い...

腹筋が弱い上に筋トレで腹筋をやるのが苦手なので使用しています。

何か作業をしながら腹筋を鍛えられるのでおすすめです。

シックスパッドAbs Fit 2レビュー!

第8位:インデックススマートスケール(ガーミンの体重計)

あわせて読みたい
ガーミンの体重計 「インデックススマートスケール」使用レビュー! ガーミン(garmin)はGPSウォッチの最大手として有名ですが、Index Smart Scale(インデックススマートスケール)という体重計も販売しています。 かなり高価ではありま...

高価なのは難点ですが、ガーミンコネクトのアプリで走りのデータと連携して管理してくれるため、ガーミンユーザーにはおすすめです。

ガーミンの体重計 「インデックススマートスケール」使用レビュー!

第7位:ナイキ エアロスイフトショートタイツ

あわせて読みたい
ハーフタイツの3つの効果!トップ選手も履く理由とおすすめは? ランニングのタイツと言えば、初心者クラスのランナーには一般的であるものの、エリートランナーが履くのは一昔前までは珍しかったと思います。 トップ選手ともなるとラ...

タイツは「周辺アイテム」か?と問われると微妙なところですが、お許しください。

これまではスピードを出して走る際にタイツを履くのは、足捌きが悪くため避けてきましたが、ショートタイツは足の動きを邪魔しないばかりかランニングパンツより良い面もあります。

トップランナーもこぞって着用するようになったこともそれを証明しているかと思います。

最近人気なのは2XU(ツータイムズユー)ですが、私はナイキのエアロスイフトショートタイツを使用しています。

それは比較してナイキの方がいいというわけではなく、単にナイキ好きだからという理由です。

ただし、ショートタイツ自体が速く走ることに適しているとは思いますので、履いたことのない人は試してみるのがおすすめです。

ハーフタイツの3つの効果!トップ選手も履く理由とおすすめは?

第6位:WATERFLY(ウォーターフライ)

あわせて読みたい
完全防水ソックス「WATERFLY」使用レビュー! 防水のウェアやシューズを持っているランナーは多いと思いますが、防水のソックスを持っているランナーは少ないようです。 その中で「WATERFLY(ウォーターフライ)」と...

完全防水の靴下です。

ランニングというよりアウトドア用といったものですが、防寒にもなるので冬場の普段使いにもおすすめです。

完全防水ソックス「WATERFLY」使用レビュー!

第5位:「Shokz OpenRun」(ショックス オープンラン)

あわせて読みたい
骨伝導イヤホン「Shokz OpenRun」(ショックス オープンラン)レビュー! Shokz(旧Aftershokz)は骨伝導技術に特化したメーカーです。 2011年創業と比較的新しいメーカーながら、骨伝導イヤホンでは、いまや業界トップレベルの人気を誇ってい...

耳を塞がないオープンイヤー型の骨伝導イヤホンです。

ランニング中に使用するのであれば、最適なイヤホンです。

骨伝導イヤホン「Shokz OpenRun」(ショックス オープンラン)レビュー!

第4位:ファイテン スポーツベルト

あわせて読みたい
ファイテンスポーツベルト2種類の比較レビュー!その効果は? ファイテンのスポーツベルトには、通常のスポーツベルトとメタックスパーツの2種類があります。 スポーツベルト(通常版) 結論から言うと効果は非常にあります。 感じ...

ファイテンには通常盤のスポーツベルトと上位版のメタックスベルトの2種類があります。

どちらも体幹を安定させ、腰が落ちにくくなる効果などを感じています。

ファイテンスポーツベルト2種類の比較レビュー!

第3位:靴洗い専用洗濯ネット

あわせて読みたい
ランニングシューズは洗濯機で洗える?おすすめの洗い方とは? ランニングシューズは良い状態で長く使うためにも汗をかいたり汚れたりしたら、洗って乾燥させることが重要です。 夏場であれば使うたびに汗まみれになるので毎回のよう...

ランニングシューズを手洗いするのは意外と面倒です。

しかし、夏場は特に汗まみれになるため、使用したら洗わないと臭くなってしまいます。

そんな時に便利なのが、この洗濯ネットです。

日本では洗濯機で靴を洗うのは非常識と思われていますが、欧米では普通だったりするようです。

ランニングシューズは洗濯機で洗える?おすすめの洗い方とは?

第2位:ランニングダイナミクスポッド

あわせて読みたい
ランニングダイナミクスポッドの使い方と活用方法と注意点とは? ランニングダイナミクスポッドは、ランニングパンツにつけて走るだけで、様々なランニングデータが取得できるものでRDポッドとも言われています。 ランニングダイナミク...

ガーミンと合わせて使うことで様々なデータを調べることができます。

調べられるデータは「平均ピッチ」「最高ピッチ」「平均ストライド」「平均上下動比」「平均上下動」「平均接地時間バランス」「平均接地時間」です。

「平均ピッチ」「最高ピッチ」「平均ストライド」の3つは、ランニングダイナミクスポッドを使わなくても見ることができると思った人もいるかもしれませんが、ランニングダイナミクスポッドを使うか使わないかで正確性が大きく異なります。

ランニングダイナミクスに対応するガーミンも必要になりますが、シリアスランナーなら自分の走りの分析のためにあった方が良いと思います。

ランニングダイナミクスポッドの使い方と活用方法と注意点とは?

第1位:C3fit ペーパーファイバーソックス

あわせて読みたい
C3fit ペーパーファイバーソックスレビュー!穴があかない? ランニング用のソックスは薄いが故に破けてしまうことがよくありませんでしょうか? 私は以前に使っていたランニングソックスがすぐに破れてしまっていたため、年間に何...

間違いなく圧倒的な1位はこれです。

C3fitの「ペーパーファイバーソックス」は紙の繊維でできているソックスですが、これが全く破けません。

このソックスを履くまでは年間何足もソックスを買っていましたが、ペーパーファイバーソックスを使うようになってからは全く買わなくなりました。

1足で1,500円以上はするような高額品ですが、買い替えないで済むことを考えるとむしろ安いです。

また、ざらざらした紙の繊維のためか滑らないため、履き心地も抜群です。

C3fit ペーパーファイバーソックスレビュー!

おすすめランニング関連周辺アイテム まとめ

以上、実際に本当に使ってみて良かったと思えるランニングに関連するアイテムを紹介しました。

関連コンテンツ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ランニングシューズマニアの40代サブスリーランナーです。ナイキのズームランニングシューズは基本すべて保有しています。その他、アディダス・アシックス・ミズノ・ニューバランスなど人気ブランドの厚底レーシングシューズも多く所有し、比較レビューしています。また、一般社団法人日本ランニング協会認定「ランニング食学」スペシャリストの資格を持ち、ランナーのための栄養学の観点から、強く速くなるための「食」の理論についてもお伝えしています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次