-
ナイキズームペガサスターボ2徹底レビュー!
ペガサスターボ2の前作はペガサスターボですが、ペガサスターボはペガサス35をベースにしたモデルです。 そのため、シューズ箱を見るとペガサス35ターボと記載されており、実はこちらが正式名称です。 しかし、ややこしいので、ここでは以下ペガサスターボ... -
ナイキズームフライ3徹底レビュー!
ズームフライ3は2019年7月4日、話題のシューズ「ズームエックス ヴェイパーフライ ネクスト%」と一緒に発売となりました。 このシューズはズームフライ3ですが、ズームフライ2というシューズはありません。 2に該当する前作は、ズームフライ フライニット... -
ナイキヴェイパーフライネクスト%徹底レビュー!
ズームXヴェイパーフライ ネクスト%は、ペガサスターボ2・ズームフライ3とともに2019年7月4日に一般販売されました。 ヴェイパーフライネクスト%の前作にあたる、ヴェイパーフライ4%フライニットと主に比較しながら徹底レビューいたします。 ヴェイパーフ... -
ナイキ ズームペガサス36トレイルレビュー!
通常版36に続いてトレイル版が発売されたナイキズームペガサス。6月13日に発売されながら、品切れが続きなかなか購入できませんでした。 どこのサイトを見ても2週間ほど品切れが続いていましたが、これは大人気であるというより、どの程度売れるかわからな... -
アミノ酸とプロテインの違いとは?
アミノ酸は自然界には500種類以上存在します。 しかし、人間の身体を構成するアミノ酸はわずか20種類です。 わずか20種類のアミノ酸が数十個以上つながったものがタンパク質で、その組み合わせは約10万種類あると言われています。 タンパク質の最小単位が... -
ハイポトニックとアイソトニックの違いとは?
スポーツドリンクにはハイポトニック飲料とアイソトニック飲料があります。 それぞれ名称は聞いたことのある人は多いと思いますが、その違いや具体的にどのドリンクがどちらに該当するか知らない人も多いのではないでしょうか? そこで今回はそれらについ... -
ナイキ オデッセイリアクト2フライニット徹底レビュー!
オデッセイリアクト2フライニットは、前作のオデッセイリアクトからアッパーをフライニットにしたヴァージョンです。 ここでは前作およびエピックリアクトフライニット2と比較しながら、オデッセイリアクト2フライニットのシューズ特性を解説いたします。 ... -
ナイキ エピックリアクトフライニット2徹底レビュー!
ナイキのエピックリアクトは、「ふわ・かる・びよーん」をキャッチコピーとしたシューズです。 ナイキのキャッチコピーとしては正直なところ微妙ですが、この感触については後述します。 本作エピックリアクトフライニット2は、前作からほとんど変更のない... -
スパイク「ナイキ ズーム400」レビュー!
ナイキのスパイク「ズーム400」はその名の通り400m向けに作られた短距離用のスパイクです。 100mからフルマラソンまでの距離を走る私が、400mだけでなく100m・200mや800mにも使ってみた感想を、商品スペックとともに説明いたします。 ズーム400 重さ 重さ... -
タンパク質の摂取方法3つのポイントと良質なタンパク質とは?
壊れた筋肉を修復させるには休養と栄養が必要で、栄養のうち最も必要なのはタンパク質です。 筋肉の80%はタンパク質で出来ているためです。 では、タンパク質の効果的な摂取方法ですが、以下の3つのポイントを意識することです。 タンパク質摂取のポイント... -
10kmと10,000mそれぞれにある「公認記録」その違いとは?
10kmと10000m。同じ意味だと思っている人は多いと思いますが、実は違います。 以下、3つの点で異なります。 10kmと10,000mの違い ・トラックかロードかの違い・距離の違い・計時基準の違い 順に解説します。 トラックかロードかの違い 世界陸上やオリンピ... -
5大栄養素と3つの役割とは?【速くなるための栄養学】
より速く走るためには練習と休養と栄養の3つが必要です。 しかし、速く走れるようになるために「練習」や「休養」に比べて「栄養」は軽視されがちです。 栄養素を知ることと効率よく摂ることで速く走ることに寄与するので、きちんと知っておくことをおすす...