アディダス アディゼロジャパン8 スペック・特徴レビュー!
スポンサーリンク

アディゼロジャパン8は2023年6月1日に発売された、やや薄底寄りのオールラウンドモデルです。

定価は税込16,500円(税抜15,000円)で、前作より本体価格で1,000円値上げされました。

スペックとしては、前作アディゼロジャパン7から軽量さはそのままに1mmソールが厚くなりましたが、どう変わったかを中心に以下説明いたします。

アディゼロジャパン8 重さ

アディダス オンラインショップ

27cmで215gと、前作アディゼロジャパン7と同じです。

スポンサーリンク

アディゼロジャパン8 アッパー

アディダス オンラインショップ

アッパーは前々作アディゼロジャパン6と同じライトウェイトメッシュです。

前作はライトウェイトモノメッシュでしたが、破れやすいという声が多かったのか「モノ」メッシュではなくなりました。

↑こちらがアディゼロジャパン8のアッパーです。

↑こちらがアディゼロジャパン7ですが、網目の大きさは8の方が大きいです。

スポンサーリンク

アディゼロジャパン8 ミッドソール

アディダス オンラインショップ

ミッドソールはライトストライク2.0とライトストライクプロの2層です。

ライトストライクプロはアディオスプロ3にも使われている反発性の高いミッドソールで、アディゼロジャパン8では前足部の上部に使われています。

ライトストライク2.0は、このシューズと同時発売となったボストン12にも搭載された新しいミッドソール素材です。

その特徴は通常のライトストライクより柔らかく、軽量で反発性に富んだ素材です。

ライトストライク2.0という名称から、感触自体はライトストライクに似た感じかと思いきや、ライトストライクよりライトストライクプロに近い柔らかさを持っています。

ミッドソールの厚さはかかと部で28mm、前足部で20mmで、前作よりそれぞれ1mm厚くなりました。

アディゼロジャパン8 アウトソール

アディダス オンラインショップ

前足部から中足部まで、耐久性とグリップ性に優れたコンチネンタルラバーが貼られています。

前作は後足部にも貼られていましたが、今作はなくなりました。

後足部は硬めです。

また、TORSION RODS(トルションロッド)はTORSION RODS2.0にヴァージョンアップしました。

アディダス オンラインショップ

コンチネンタルラバーのすぐ上に見えているピンクの部分がトルションロッドですが、前作では二股に分かれていたものが三股となりました。

これはシャンクとも呼ばれるプレートのことですが、カーボンプレートほどの剛性はなく、シューズはよく屈曲します。

反発性を上げるためではなく、安定性を上げるために使われています。

アディゼロジャパン8 走行感

アディダス オンラインショップ

前作と比べると接地感はだいぶ柔らかくなりました。

ライトストライクがライトストライク2.0に変更になったこともありますが、より大きいのは前足部がほぼライトストライクプロになった点です。

前作のライトストライクだった部分がそのままライトストライク2.0に変更されたわけではなく、前作は前足部の下側にも配置されていたライトストライクはライトストライクプロに変更されています。

かかとのコンチネンタルラバーがなくなったこともあり、フォアフット着地向きになりました。

前作と同様に、薄底感の残る中底という感じのシューズで、タクミセン9の練習用のような位置付けになったように思えます。

安定感という意味では前作の方がありましたが、スペックは確実にアップしており、かなりオールラウンドに使えるシューズです。

同時発売されたボストン12と比較すると、ジャパン8の方がよりスピードを上げるインターバルなどの練習向き、ボストン12の方がペース走などの練習向きです。

アディゼロジャパン8 まとめ

アディダス オンラインショップ

アディゼロジャパン8のスペックや特徴をまとめると以下の通りです。

アディゼロジャパン8 スペック

・重さ:27cm215g
・ソールの厚さ:28mm(ヒール28mm/前足部20mm)
・ミッドソール:Lightstrike PRO(ライトストライクプロ)+Lightstrike2.0(ライトストライク2.0)

アディゼロジャパン8 特徴

・走行感は薄底寄り
・オールラウンドに使えるが、最も向いているのはスピード練習
・タクミセン9の練習用

同時発売されたアディゼロボストン12については「アディダス アディゼロボストン12スペック・特徴レビュー!」の記事を、その他のアディダスのランニングシューズに関しては、「アディダス ランニングシューズ徹底レビュー!スペック・特徴まとめ」の記事を参照してください。

スポンサーリンク