-
月例マラソン〜多摩川月例ロードレース大会〜
8月を除き、毎月第2日曜日に行われる大会です。公式ホームページの存在もなく、ネットの情報が乏しいので、開催されるのかがちょっと不安になるような大会です。 多摩川月例ロードレース大会 概要 参加費はゼッケン代が500円、レース出走費が500円でゼッケ... -
ガーミン(GARMIN)フォアアスリートシリーズ一覧
GPSウォッチと言えば、圧倒的なシェアを誇るのがアメリカ製のガーミン(Garmin)です。 中でもランナーに圧倒的な人気を誇るFore Athlete(フォアアスリート)シリーズについて比較してみました。 Garmin Fore Athlete 10J(ガーミンフォアアスリート10J)... -
ナイキズームボメロ14徹底レビュー!
ナイキの初心者向けシューズとして昔からよくおすすめされているのはズームストラクチャーやズームペガサスなどのロングセラーシリーズですが、ズームボメロも非常に良いシューズです。 私も前作ズームボメロ13からのファンで、普段履きやジョグでよく使用... -
ナイキズームスピードレーサー6徹底レビュー!
ナイキの薄底レーシングシューズと言えばズームストリークが有名ですが、私がおすすめするのは日本企画のズームスピードレーサーです。 以下、ズームストリークと比較しながらズームスピードレーサー6のスペックや特徴を解説いたします。(※すでに廃盤とな... -
ナイキズームストリーク7徹底レビュー!
ズームストリークと言えばナイキの薄底レーシングモデルですが、前作の6から今作の7はマイナーチェンジとなりました。 以下、前作ズームストリーク6と比較しながらズームストリーク7のスペックや特徴を解説いたします。 ズームストリーク7 重さ 26.5cmで18... -
プロテインの種類「ホエイ」「ソイ」「カゼイン」の違いとは?
プロテインには大きく分けて「ホエイ」「ソイ」「カゼイン」の3種類があり、吸収速度が異なります。 ホエイはスピード吸収、ソイはゆっくり、カゼインはかなりゆっくりです。 では、それぞれの原料の違いやおすすめの飲むタイミング、代表的な商品をご紹介... -
低周波治療器「AT-mini2」使用レビュー!
AT-miniは、伊藤超短波が作ったマイクロカレントに注目したアスリート向けの低周波治療器です。 伊藤超短波とは、あまり聞き馴染みのない会社名だと思いますが、1934年に日本初の超短波治療器を開発したり、それ以降は心電計・脳波計・電子メス・電子顕微... -
ナイキズームライバルフライ徹底レビュー!
高額なアイテムを次々ヒットさせているナイキのズームランニングシューズのシリーズですが、今度は定価1万円を切る価格帯(定価9,180円)のシューズが発売されました。 ライバルフライはスピードライバル6の後継モデルとしてフルモデルチェンジしたモデル... -
スランプの原因は貧血?ランナーに多くの鉄分が必要な理由とは?
練習を積めているのに思うように走ることができないということはないでしょうか? 私はいわゆるランナー貧血と言われるような状態に陥り、そこから復活した経験があります。 同じような不調に陥っている方にこの記事を読んでいただき復活してもらえればと... -
ストライドを伸ばす方法5選!
速く走るためには、ピッチを上げるかストライドを伸ばすかの少なくともどちらかが必要です。 ストライドの大きい走りは見た目にもかっこいいので、ストライドを伸ばしたいと考えている人は多いと思います。 そこで今回はストライドを伸ばす方法を実体験ベ... -
ほどけない靴紐の結び方とは?おすすめの結び方3選
レース中はもちろん練習に紐がほどけると、結び直す時間のロスだけでなく、余計に体力を消耗してしまいます。 そういうことのないよう、絶対にほどけない紐の結び方を普段から実践しましょう。 以下、3種類の結び方をご紹介しますので、やりやすい方法を実... -
サングラスの意外な2つの効果とその選び方のポイントとは?
サングラスは眩しさを軽減するのはもちろん、トップランナーならレースで顔色を伺われないようにする効果もあります。 しかし、我々のような市民ランナーにも有効な以下2つの意外な効果があります。 サングラスの意外な効果 日焼け軽減効果疲労軽減効果 目...