ランニングギア情報– category –
-
フューエルセル スーパーコンプトレーナーV2 スペック・特徴レビュー!
ニューバランスのフューエルセル スーパーコンプトレーナーV2は、40mm以上の厚さを持つルールブレーカー「スーパーコンプトレーナー」の2代目モデルとしてアップデートしたモデルです。 価格は税込24,200円でトレーニング用としては高額ですが、前作からど... -
ナイキ リアクトXインフィニティラン4 徹底レビュー!
ナイキのリアクトXインフィニティラン4は2023年8月10日に発売された、リアクトインフィニティランフライニット3の後継モデルです。 定価は18,700円と、同系統のインヴィンシブル3と比べると低価格です。 ※インヴィンシブル3は発売時が22,000円、現在では25... -
アシックス ハイパースピード3 スペック・特徴レビュー!
アシックスのハイパースピード3は、2023年7月13日に発売されたコスパ系ランニングシューズです。 その価格は税込9,790円と、前作から据え置きです。 昨今、値上げが当然となっているランニングシューズの中で、アップデートしながらも価格据え置きとなるの... -
アディダス アディゼロボストン12スペック・特徴レビュー!
アディゼロボストン12は、2023年6月1日に発売された厚底トレーニングモデルです。 価格は税込18,700円(税抜17,000円)で、前作ボストン11からは本体価格で1,000円値上がりしました。 前作ボストン11から見た目はそれほど変わっていないのですが、スペック... -
アディダス アディゼロジャパン8 スペック・特徴レビュー!
アディゼロジャパン8は2023年6月1日に発売された、やや薄底寄りのオールラウンドモデルです。 定価は税込16,500円(税抜15,000円)で、前作より本体価格で1,000円値上げされました。 スペックとしては、前作アディゼロジャパン7から軽量さはそのままに1mm... -
ナイキ エアズーム マックスフライ モアアップテンポ 徹底レビュー!
ナイキのエアズームマックスフライは、東京オリンピックでも短距離界を沸かせた100mから400m向けのスプリント用のスパイクです。 発売からかなりの時間が経ちましたが、いまだに入手困難なスパイクです。 今回はたまたまそんなマックスフライのモアアップ... -
厚底ランニングシューズ 徹底比較!重量実測値ランキング
各社の厚底のレース用ランニングシューズの機能性を比較してみました。 機能性は主観的なので、客観的な評価ができる重さ順でランキングを作成しました。 機能性は「反発性」「推進性」「安定性」「クッション性」「グリップ性」の5項目について7段階で評... -
ナイキ ズームX ヴェイパーフライネクスト%3 徹底レビュー!
ナイキのヴェイパーフライ3は、2023年3月中旬から順次発売されたヴェイパーフライネクスト%の3代目モデルです。 シューズケースにも記載されているように、ズームXヴェイパーフライネクスト%3が正式名称ですが、公式サイトでもヴェイパーフライ3などと書か... -
ナイキ エアズームペガサス40 徹底レビュー!
ナイキのエアズームペガサス40は、2023年4月13日に発売された、ペガサスの40代目モデルです。 前作のペガサス39からは税抜価格で1,000円上がって14,000円、税込15,400円です。 そのスペックや特徴について、詳しく説明いたします。 エアズームペガサス40 ... -
ニューバランス フューエルセルプロペルV4 スペック・特徴レビュー!
ニューバランスのフューエルセルプロペルV4は、2023年3月10日に12,100円にて発売されたプロペルの4代目モデルです。 プロペルV3はフューエルセルで最もクッション性の高いジョグ専用モデルでしたが、V4はスペックが大きく変わりました。 以前はプリズムと... -
プーマ ファストフォワードニトロ エリート スペック・特徴レビュー!
プーマのファストフォワードニトロエリートは、5kmから10kmのロードレースや登り坂に適したカーボンプレート入りのシューズで、2023年1月28日に26,400円にて発売されました。 プーマのエリートモデルは他にファストアールニトロエリートとディヴィエイトニ... -
ホカ ロケットX2 スペック・特徴レビュー!
ホカのロケットX2は、2023年3月1日に発売された、エリート向けの厚底レーシングモデルです。 価格は税込35,200円とかなり高めですが、前作のロケットXと比べてどう変わったかを中心に、そのスペックや特徴を説明いたします。 ロケットX2 重さ 「ホカ公式サ...