メタスピードエッジの発売日は2021年6月4日で、価格はメタスピードスカイと同じ27,500円、ストライド型のメタスピードスカイに対して、ピッチ型のシリアスランナー向けレーシングシューズです。
METASPEED EDGE(メタスピードエッジ)スペック・特徴
重さは27cmで188gと最初発表がありましたが、アシックスの公式サイトによると約160gと記載されています。
これはメタスピードスカイの199gに対して39gも軽量です。
メタスピードエッジに使われている素材はメタスピードスカイと同じですが、ミッドソールを薄くしたことにより軽量化されています。
メタスピードエッジのミッドソールの厚さはかかとが29mm、つま先が21cmで、スカイよりもかかとで4mm、つま先で7mm薄くなっています。
ミッドソールの素材は「フライトフォームブラストターボ」で、軽量で反発性が高い素材です。
フライトフォームにはこれまで通常の「フライトフォーム」、それより反発性の強い「フライトフォームプロペル」、さらに反発性の強い「フライトフォームブラスト」がありましたが、反発性とともに重さも増していたと推察されます。
メタスピードが発表される前のアシックスのエース級シューズはメタレーサーでしたが、メタレーサーがブラストではなく通常のフライトフォームを使っていたことが何よりの証明です。
では、「フライトフォームブラストターボ」の位置付けですが、ブラストより軽いのは間違いありません。
しかし、反発性とクッション性はブラストと大差ないという印象です。
とは言え、アシックスで最上位のミッドソールであることも間違いなく、ナイキのズームXに比べると硬めですが安定感は上なので、柔らか過ぎるクッションが苦手な方にはおすすめです。
その他、アウトソールにグリップ性の高いアシックスグリップが広範囲に使われているのと、転がるようなライド感「ガイドソールテクノロジー」があるとされるのが特徴です。
METASPEED EDGE(メタスピードエッジ)使用レビュー
メタスピードスカイと素材は同じとはいえ、走行感は全く異なるシューズでした。
ミッドソールの厚みはかかとで4mm、つま先で7mmエッジの方が薄いのですが、特につま先部分の薄さが感じられます。
メタスピードスカイを履いた後に履くと、クッションと反発性には物足りなさを感じられると思います。
また、メタスピードスカイを履いて走った時に感じたライド感(力を入れなくても勝手に足を前に進める感じ)は少ないです。
その代わり、しっかり地面を蹴って進みたい方にはアウトソールのアシックスグリップのグリップ感がよいのでおすすめです。
このアシックスグリップはメタスピードスカイにもありますが、メタスピードエッジの方が有効です。
地面を掴む感覚が得られます。
また、そこそこのミッドソールの厚さのわりに非常に軽量なため、ピッチ走法に向いているのは確かです。
メタスピードエッジは、スカイと比べると機能的に劣るように思えてしまいますが、ソーティーマジックやターサーシリーズなどの薄底の進化系と考えた方が良いと思います。
シューズの重量は27cmでわずか160gですが、これはアシックスで最も薄底であるソーティーマジックLT2の157gに匹敵し、ソーティーマジックRP5の165gをも凌ぐ軽さです。
また、ピッチ系のレーシングモデルとしてメタレーサーとの比較で言えば、負けているのはライド感の少なさと価格くらいです。
メタスピードエッジの価格に関しては、スカイより厚さがないのに全く同じ定価27,500円というのが微妙なところですが、メタレーサーが好きだった方にはおすすめのシューズです。
まとめ
メタスピードエッジの特徴をまとめると以下の通りです。
・重さ:27cm160g
・ミッドソール:フライトフォームブラストターボ+カーボンプレート
・アッパー:エンジニアードメッシュ
・アウトソール:アシックスグリップ
・ガイドソールテクノロジー搭載
・薄底感覚で走りたい人のレース用
メタスピードスカイについては「アシックス メタスピードスカイ 徹底レビュー!」の記事を、のちに発売されるメタスピーソエッジ+については「アシックス メタスピードエッジ+ 徹底レビュー!」の記事を参照してください。
その他のアシックスのランニングシューズについては「アシックス ランニングシューズ徹底レビュー!スペック・特徴まとめ」の記事を参照してください。