ランニングシューズ– tag –
-
ナイキ エアズームアルファフライネクスト%徹底レビュー!
6月2日に一般販売となったアルファフライネクスト%を購入しました。 前作のヴェイパーフライネクスト%やヴェイパーフライ4%フライニットなどと比較しながらレビューをいたします。 前作のヴェイパーフライネクスト%は「ネクスト」と略すのが一般的でしたが... -
ナイキズームペガサス37徹底レビュー!
2020年4月28日、ナイキのズームランニングシューズシリーズで最も長い歴史を持つペガサスシリーズの最新作「ズームペガサス37」が発売されました。 35から36はマイナーチェンジでしたが、今回は大幅に変更されました。 前作のズームペガサス36は私がジョグ... -
ホカオネオネ「EVO カーボンロケット」レビュー!
厚底と言えば「ナイキ」というくらいに昨今はナイキの厚底ブームですが、厚底の歴史としてはホカオネオネの方が先輩です。 ホカオネオネは2009年にフランスで誕生したシューズブランドですが、ホカオネオネといえば「厚底」というほど厚底を特徴としたブラ... -
ホカオネオネ「CARBON X(カーボンエックス)」レビュー!
厚底と言えば「ナイキ」というくらいに昨今はナイキの厚底ブームですが、厚底の歴史としてはホカオネオネの方が先輩です。 ホカオネオネは2009年にフランスで誕生したシューズブランドですが、ホカオネオネといえば「厚底」というほど厚底を特徴としたブラ... -
デサント「GENTEN-EL」(ゲンテンエリート)徹底レビュー!
デサントと言えば、スポーツ系のアパレルブランドというイメージがありますが、2019年末にランニングシューズ業界に参戦してきました。 今回のモデルはGENTENと名付けられ、ランニングシューズに本当に必要なものはなんなのか?ということを見つめ直すとい... -
ナイキ リアクトインフィニティラン 徹底レビュー!
厚底のヴェイパーフライ、超厚底のアルファフライに注目が集まるナイキから、今度は怪我ゼロを目指すというコンセプトシューズ「リアクト インフィニティ ラン」が発売されました。 名前の通り、ナイキのミッドソール素材である「リアクト」を使ったシュー... -
ナイキズームグラビティ徹底レビュー!
ズームグラビティは2019年に新たに発売されたズームランニングシューズです。 ズームグラビティは完全な新作で、定価が1万円を切る(税抜きで9,000円)というナイキにしては廉価なシューズです。 ズームグラビティ 重さ これだけの厚底にしてこの価格なら... -
ナイキ ズームライバルフライ2徹底レビュー!前作との違いは?
2019年の春先にズームスピードライバルの後継モデルとして発売されたライバルフライですが、冬にはもう2が発売されました。 ここでは前作との違いを中心にレビューいたします。 ズームライバルフライ2 重さ 26.5cmで207gです。 こっちが初代ライバルフライ... -
ナイキズームペガサスターボシールドウォータープルーフ徹底レビュー!
ナイキズームペガサスターボシールドウォータープルーフは、ナイキ最上級のミッドソール「ズームX」を搭載していることで人気のペガサスターボをベースにした、防水効果のあるランニングシューズです。 防水のシューズは他にもありますが、このシューズは... -
寿命の終わったヴェイパーフライ4%レビュー!クッションと反発は?
ナイキズームヴェイパーフライ4%は走行距離160kmが寿命と言われています。 では、160km以上の距離を走ったらシューズはどうなるかについて、実際に500km以上走って実験しました。 結論として、500km走っても全く問題なく使えるシューズです。 しかし、さす... -
ヴェイパーフライは偽物注意!その見分け方は?
ナイキのヴェイパーフライ4%フライニットは、購入することが難しいシューズであったこともあって偽物が出回っていました。 ここではその見分け方について解説いたします。 ヴェイパーフライの偽物とは? 偽物を確認しているモデルは2018年9月9日に発売され... -
ナイキズームストリークLT4徹底レビュー!
ナイキのズームストリークLT4は、ナイキのズームランニングシューズの中で最軽量を誇るレーシングシューズです。 LTとはLIGHTの略で、軽量のズームストリークをさらに軽量にしたモデルです。 ズームストリークLT4 重さ 26.5cmで重さはわずか140gです。 こ...