済美山トラック(済美山運動場)使用方法・開放状況・アクセス

当サイトはプロモーションを含みます

済美山(せいびやま)運動場(和田堀公園第2競技場)は旧みずほ銀行済美山運動場跡地です。

目次

済美山運動場(和田堀公園第2競技場)使用方法

開放さえしていれば、いつでも誰でも自由に使うことが可能です。

ただし、更衣室や荷物預けのロッカーなどはありません。

また、公園の照明で多少の明るさはありますが、トラック用の夜間照明がないため、夜の練習には向いていません。

済美山運動場(和田堀公園第2競技場) 開放状況

毎月決まっている開放日は、織田フィールドと同じく毎週水曜日と第1日曜日、第3土曜日です。

織田フィールドと違うのは、開放日以外もかなりの確率で開放しているところです。

土日は貸切も多いですが、平日は月曜日を除いてほぼトラックは開放しています。

貸切の場合でも、午前は9時から、午後は17時までなので、その前後なら使えることも多いです。

毎週月曜日は整備日のため使用不可で、月曜日が祝日の時は火曜日が整備日になります。

土日の開放日は多少は混雑するものの、織田フィールドみたいな混雑がないのが最大のメリットです。

開放状況は和田堀公園の第2競技場のところを確認してください。

済美山運動場(和田堀公園第2競技場) アクセス

永福町駅から徒歩で15分。

駐車場も完備しています。

永福町駅から行く場合は以下の通りです。

改札を出たら北口に向かいます。

階段を降りると目の前にケンタッキーがありますが、すぐに左に向かいます。

目の前の信号を渡って左です。

200m近く直進します。

荒玉水道の信号のところを右折します。

しばらく真っすぐです。

信号を渡って真っすぐです。方南通りを横切ります。

郷土博物館入口の信号を越えたら、次の曲がり角を右折です。

この先です。

関連コンテンツ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ランニングシューズマニアの40代サブスリーランナーです。ナイキのズームランニングシューズは基本すべて保有しています。その他、アディダス・アシックス・ミズノ・ニューバランスなど人気ブランドの厚底レーシングシューズも多く所有し、比較レビューしています。また、一般社団法人日本ランニング協会認定「ランニング食学」スペシャリストの資格を持ち、ランナーのための栄養学の観点から、強く速くなるための「食」の理論についてもお伝えしています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次