プーマ ファストフォワードニトロ エリート スペック・特徴レビュー!

当サイトはプロモーションを含みます

プーマのファストフォワードニトロエリートは、5kmから10kmのロードレースや登り坂に適したカーボンプレート入りのシューズで、2023年1月28日に26,400円にて発売されました。

プーマのエリートモデルは他にファストアールニトロエリートとディヴィエイトニトロエリート2がありますが、それらがより長距離向けで一般的なのに対して、ファストフォワードニトロエリートはちょっとクセのあるシューズです。

目次

ファストフォワードニトロ エリート 重さ

プーマ公式オンラインストア

27cmで191gと、かなり軽量です。

ファストアールニトロエリートの225g、ディヴィエイトニトロエリート2の217gと比較してもかなり軽いです。

ファストフォワードニトロ エリート アッパー

プーマ公式オンラインストア

アッパーはモノメッシュです。

ファストアールニトロエリートやディヴィエイトニトロエリート2と同じ素材で、伸びにくく柔らかいです。

ところどころ硬めのパワーテープという補強材で補強してますが、この点もファストアールニトロエリートやディヴィエイトニトロエリート2と似ています。

ファストフォワードニトロ エリート ミッドソール

プーマ公式オンラインストア

ミッドソールはプーマで最も軽量かつ高反発のニトロエリートフォームです。

そしてパワープレートと呼ばれるカーボンプレートが入っています。

また、このシューズ独特の特徴と言えるのがその形状で、前足部と後足部がカットされたような形になっています。

ファストフォワードニトロ エリート アウトソール

プーマ公式オンラインストア

前足部から中足部にはプーマグリップLTが広範囲に貼られています。

プーマグリップLTは、高いグリップ性を持つプーマグリップを軽量化させた、プーマで最良のアウトソール素材です。

ファストフォワードニトロ エリート 走行感

プーマ公式オンラインストア

見た目のとおり、中足部接地専用モデルです。

中足部で接地すると、ニトロエリートフォームの柔らかさが感じられる上、前に転がるような感覚が強いです。

最近は前への推進力とかライド感を謳うシューズは多いですが、このシューズはその形状からも圧倒的に前へ進む感覚が強く感じられます。

かかとから着地しようとしても、構造上ほぼできません。

正確にはできないわけではありませんが、中足部の一番後ろあたりで着地するような感じです。

最も良くないのはフォアフット着地で、ソールが薄いために反発性もクッション性もありません。

また、軽量な上にライド感も強いので、ピッチ走法の方が向いています。

速いピッチにも対応しやすいため、短距離ランナー(スプリンター)の練習用にも向いています。(コスパは悪いですが)

適正距離と用途は5km〜10kmのロードレースや登り坂ということが公式サイトには書かれていますが、下り坂やハーフ以上の距離にも充分対応可能です。

ただ、かなり特殊なシューズではあるため、フルマラソンをメインにしている市民ランナーならファストアールニトロエリートディヴィエイトニトロエリート2の方が圧倒的におすすめです。

普通の厚底シューズがあまり合わなかったり、薄底の軽さが好きな方に試してもらいたいようなシューズです。

ファストフォワードニトロ エリート レビュー まとめ

プーマ公式オンラインストア

ファストフォワードニトロ エリートのスペックや特徴をまとめると以下のとおりです。

ファストフォワードニトロ エリートのスペック・特徴

・重さ:27cm191g
・ミッドソール:ニトロエリートフォーム+PWRPLATE(パワープレート)
・アウトソール:プーマグリップLT
・5km〜10kmや登り坂向け
・ピッチ走法向け
・中足部着地専用

Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングでは販売されていないため、プーマ公式オンラインストアからの購入をおすすめします。

なお、その他のプーマのランニングシューズについては「プーマ ランニングシューズ徹底レビュー!スペック・特徴まとめ」の記事でまとめてますので、よろしければ参照してください。

関連コンテンツ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ランニングシューズマニアの40代サブスリーランナーです。ナイキのズームランニングシューズは基本すべて保有しています。その他、アディダス・アシックス・ミズノ・ニューバランスなど人気ブランドの厚底レーシングシューズも多く所有し、比較レビューしています。また、一般社団法人日本ランニング協会認定「ランニング食学」スペシャリストの資格を持ち、ランナーのための栄養学の観点から、強く速くなるための「食」の理論についてもお伝えしています。

コメント

コメント一覧 (2件)

  • スムーズスピードアシストに似た感じはしないんですか?

    • ミズノのスムーズスピードアシスト(SSA)と確かに似たコンセプトですね。
      しかし、SSAはどこで着地してもある程度転がってくれるのに対し、こっちはかなりクセありで中足部で着地しないとダメな感じです。

サブスリーランナーぽん太郎 へ返信する コメントをキャンセル

CAPTCHA


目次