ランニングギア情報– category –
-
ガーミンの体重計 「インデックススマートスケール」使用レビュー!
ガーミン(garmin)はGPSウォッチの最大手として有名ですが、Index Smart Scale(インデックススマートスケール)という体重計も販売しています。 かなり高価ではありますが、Wi-Fi環境で自動でガーミンコネクトと連携してくれるため、ガーミンユーザーに... -
ナイキ ズームグラビティ2徹底レビュー!
ナイキズームグラビティ2は前作ナイキズームグラビティの後継モデルとして2020年7月に発売されました。 前作のズームグラビティはランニングシューズとして不完全だと酷評したシューズですが、ズームグラビティ2は価格はそのままに致命的な欠点が改善され... -
ナイキ ヴェイパーフライ4%フライニット徹底レビュー!
アルファフライも発売され、今さら感もありますが、アルファフライのおかげで改めて良いシューズだと思ったためヴェイパーフライ4%のレビューをいたします。 ヴェイパーフライは4%よりネクスト%というランナーの方が多いと思いますが、私は4%派です。 その... -
ナイキ厚底対決!アルファフライVSヴェイパーフライ徹底比較
ナイキの厚底のエース級シューズであるヴェイパーフライとアルファフライの能力を数値で徹底比較してみました。 能力値を検証するのに使ったのはランニングダイナミクスポッドで、比較したシューズは以下の3足です。 今回検証した厚底シューズ ①ズームヴェ... -
ナイキ エアズームアルファフライネクスト%徹底レビュー!
6月2日に一般販売となったアルファフライネクスト%を購入しました。 前作のヴェイパーフライネクスト%やヴェイパーフライ4%フライニットなどと比較しながらレビューをいたします。 前作のヴェイパーフライネクスト%は「ネクスト」と略すのが一般的でしたが... -
ナイキ エアマックス キャムデンスライド レビュー!
ナイキのエアマックスシリーズから発売されたシャワーサンダル「エアマックス キャムデンスライド」をレビューしてみました。 キャムデンスライド スペック 27cmで174gです。 エアマックスというからには当然ですが、かかと部にはマックスエアが入っていま... -
ランニングダイナミクスポッドの使い方と活用方法と注意点とは?
ランニングダイナミクスポッドは、ランニングパンツにつけて走るだけで、様々なランニングデータが取得できるものでRDポッドとも言われています。 ランニングダイナミクスポッドの使い方 ランニングウォッチ「ガーミン」と連携して使うため、ガーミンも併... -
ガーミン245music日本モデルが数量限定発売!
2020年5月22日(金)、国内3,000本の限定でガーミンの限定モデルが発売されました。 名称はGarmin ForeAthlete 245 Music JAPAN Limited Edition(ガーミン フォアアスリート 245 ミュージック ジャパン リミテッド エディション)です。 限定モデルの仕... -
ファイテン パワーテープ比較レビュー!X30との違いは?
箱根駅伝の大学生たちも貼っていることで一般人にも知られるようになったファイテンのパワーテープには、3つの種類があります。 それぞれのスペックや価格・効果の違いなどを実際にいろいろなところに貼ってみて比較しましたので参考にしてみてください。 ... -
ファイテンスポーツベルト2種類の比較レビュー!その効果は?
ファイテンのスポーツベルトには、通常のスポーツベルトとメタックスパーツの2種類があります。 スポーツベルト(通常版) 結論から言うと効果は非常にあります。 感じている効果は以下の3つです。 スポーツベルトの効果 ①体幹が安定する。②腰が疲れにく... -
ナイキズームペガサス37徹底レビュー!
2020年4月28日、ナイキのズームランニングシューズシリーズで最も長い歴史を持つペガサスシリーズの最新作「ズームペガサス37」が発売されました。 35から36はマイナーチェンジでしたが、今回は大幅に変更されました。 前作のズームペガサス36は私がジョグ... -
ホカオネオネ「EVO カーボンロケット」レビュー!
厚底と言えば「ナイキ」というくらいに昨今はナイキの厚底ブームですが、厚底の歴史としてはホカオネオネの方が先輩です。 ホカオネオネは2009年にフランスで誕生したシューズブランドですが、ホカオネオネといえば「厚底」というほど厚底を特徴としたブラ...