ランニングギア情報– category –
-
アシックス ターサージャパン スペック・特徴レビュー!
ターサージャパンは、2000年の発売からほとんど変わることなく販売されているメイドインジャパンのモデルです。 ターサーは2023年現在、ターサーエッジシリーズとターサーRPシリーズが主流ですが、20年以上変わらない良さを持っているのがターサージャパン... -
アディダス アディゼロ タクミセン9 スペック・特徴レビュー!
アディゼロタクミセン9は2022年12月15日に発売されました。 定価は税込で20,900円と前作と同じです。 アディオスプロ3がフルマラソン向けの厚底モデルなら、タクミセン9は5km〜10kmなど、より短いロードレース用の中厚底モデルという位置づけです。 ここで... -
アシックス GT-2000 11 スペック・特徴レビュー!
アシックスのGT-2000 11は、2022年12月8日に発売されたGT-2000シリーズの11代目モデルです。(定価は税込14,300円) アシックスのGT-2000シリーズは、アシックスのランニングシューズの中で、スタビリティーシリーズに属するエントリーモデルです。 スタビ... -
アディダス アディゼロRC5 スペック・特徴レビュー!
アディゼロRC5は、2022年12月1日にアディゼロSLと同時に発売されたコスパ系のトレーニングモデルです。 前作のRC4からわずか10ヶ月で新モデルの発売となりました。 定価は税込で10,450円です。 主な変更点はアッパーだけですが、シューズのスペックや特徴... -
アディダス アディゼロSL スペック・特徴レビュー!
アディダスからアディゼロSLが2022年12月1日に発売されました。 SLはスーパーライトの略ですが、以前にSL20.3(エスエル トゥエンティースリー)というモデルがありました。 しかし、SL20.3とはかなりスペックも異なることからか、一線を画す新作というこ... -
プーマ ランニングシューズ徹底レビュー!スペック・特徴まとめ
プーマはランニングシューズ業界では後発ブランドですが、2021年くらいからトップレベルの選手も履いている人が増えてきました。 その中でも2021年に登場したニトロシリーズについて、まとめました。 シューズ名には「ニトロ」がつきますが、これはミッド... -
ガーミン フォアランナー255Sレビュー!55・255・955と比較解説
ガーミンフォアランナー(GARMIN Forerunner)255Sは、2022年6月16日にフォアランナー255・フォアランナー255ミュージック・フォアランナー955とともに発売されたモデルです。 私は以前、ガーミンのフォアアスリート(現フォアランナー)シリーズで最も機... -
ニューバランス フューエルセル レベルV3 スペック・特徴レビュー!
フューエルセルレベルV3は、2022年11月11日に発売されたフューエルセル レベルシリーズの3代目モデルです。 ニューバランスの公式ページからレベルV2が消えて久しく経つため、廃盤になってしまったのかと思いましたが、大幅アップデートしてレベルV3が帰っ... -
サッカニー エンドルフィンプロ2 スペック・特徴レビュー!
サッカニーのエンドルフィンシリーズは、日本ではABCマートが代理店となり、2020年から販売されています。 エンドルフィンシリーズにはプロ・スピード・シフトがありますが、カーボンプレート入りの最上級モデルがエンドルフィンプロです。 2022年にはすで... -
アディダス アディスターCS スペック・特徴レビュー!
アディダスのアディスターCSは、クッション系ランニングシューズであるアディスターの2代目モデルです。 Cはcushion(クッション)のC、Sはsupport(サポート)のSです。 前作アディスターからの変更点と、そのスペックや特徴について説明いたします。 な... -
ニューバランス フレッシュフォームモアv4 スペック・特徴レビュー!
ニューバランスのFresh Foam X More v4(フレッシュフォームモア)は、フレッシュフォーム史上最も厚く、最も柔らかいミッドソールをもつクッション系モデルです。 v4とつくように、これが4代目モデルですが、3代目までは日本未発売だったため、あまり日本... -
アシックス ランニングシューズ徹底レビュー!スペック・特徴まとめ
アシックスのランニングシューズは、日本ブランドならではの足へのフィット感や機能性を重視した設計が魅力です。 レーシングシューズからジョグ用シューズまで、それぞれのシューズのスペックや特徴をまとめましたので、アシックスのランニングシューズを...