
アシックスのエボライドスピード3は、2025年3月27日に一般発売された軽量トレーニングモデルです。
価格は本体が14,000円、税込15,400円で前作から本体価格で1,000円上がりましたが、前作からどう変わったかを中心に説明いたします。
エボライドスピード3 重さ

26cmで204gです。
前作のエボライドスピード2より20gほど軽くなりました。
エボライドスピード3 アッパー
ASICS公式
アッパーはエンジニアードメッシュです。
前作も素材はエンジニアードメッシュでしたが、やや硬めだった前作と違って初代のエボライドスピードのように柔らかくなりました。

ありふれた、こんな感じのアッパーではあります。
エボライドスピード3 ミッドソール
ASICS公式
ミッドソールはフライトフォームブラストプラスです。
前作のフライトフォームブラストからアップデートされました。
厚さは前作より0.5mm薄くなり、かかと部34.5mm、前足部29.5mmとなりました。

ドロップ(前足部と後足部の差)は5mmしかないですが、中足部から後足部にかけてはほぼまっすぐのように見えます。
エボライドスピード3 アウトソール
ASICS公式
アウトソールは前作のAHARLO(エーハーロー)からアシックスでグリップ最強のASICSGRIP(アシックスグリップ)に変更となりました。

白いミッドソールの部分はやや窪んでいます。
エボライドスピード3 かかと周り

かかと周りは意外と肉厚で、しっかりヒールカウンターが入っています。

ここだけ見るとクッション系シューズのようです。

しっかりしたホールド感があります。
エボライドスピード3 走行感

エボライドスピードは硬めという先入観がありましたが、足入れ感は柔らかく、走ってみても気持ちの良い柔らかさを感じます。
前作エボライドスピード2より柔らかく感じます。
ソールは0.5mm薄くなりましたが、FFブラスト+に素材が変更されたせいかもしれません。
それでいて前作と同じように沈む感じは一切ありません。
そのため、地面から返ってくる反発は非常に早く、ロッカー機能も効いていてライド感も強いため、ピッチを上げて走るのに向いています。
反発性は高くないので、蹴る走り方やシューズに任せて乗り込むような走り方は向いていません。
また、クッション性はなくはありませんが、そう高くはないため、カーボンが苦手な方にもフルマラソン用にはおすすめしづらいです。
用途としては速めのジョグやスピード練習がおすすめで、軽量でクセがないので非常に使いやすいです。
アウトソールのラバーもアシックスグリップが貼られたため、グリップ性も非常に良く、スペック的には1,000円上がっても致し方ないアップデートです。
エボライドスピード3 まとめ
ASICS公式
まずは基本スペックのまとめです。
・重さ:26cm204g
・アッパー:エンジニアードメッシュ
・ミッドソール:フライトフォームブラストプラス
・アウトソール:アシックスグリップ
・厚さ:34.5mm
その他の特徴や個人的感想です。
・反発性は低いが反発の返りが早い
・ピッチ走法向き
・速めのジョグかスピード練習向け
その他のアシックスのランニングシューズについては「アシックス ランニングシューズ徹底レビュー!スペック・特徴まとめ」の記事を参照してください。