荒川戸田橋緑地陸上競技場 使用方法・開放状況・アクセス

当サイトはプロモーションを含みます

荒川戸田橋緑地陸上競技場は、板橋Cityマラソンやハイテクタウン駅伝などでメイン会場となる競技場ですが、普段から使用できる競技場です。

目次

荒川戸田橋緑地陸上競技場 使用方法

河川敷にポツンとあるので、空いていれば誰でも使えます。

ただし、周囲には照明が何もないので、夜は完全に真っ暗です。

管理人部屋がありますが、電話はついてないようで、いないこともあります。

トイレはありますが、空いている時間が決まっています。

また、トラックはタータンですが、ところどころ、穴ぼこや破れが見られます。

ただ、最内コースを走る分には特に問題ありません。

荒川戸田橋緑地陸上競技場 開放状況

土日はイベントをやることもありますが、ほぼ空いています。

ウェブで開放状況は開示されていないため、開放状況を確認するなら小豆沢体育館「03-3969-4166」に電話するしかありません。

前述したように管理人部屋はありますが、電話がないようです。

荒川戸田橋緑地陸上競技場 アクセス

最寄駅の都営三田線の西台駅からの行き方を説明します。

東改札を出ます。

目の前の通りを左に行きます。

しばらくまっすぐです。

信号を渡ってまだまっすぐ進みます。

突き当たりを左です。

右手の「にしだいばし」を渡ります。

橋の向こうに見える「DNP」を目指して直進します。

信号渡ってなお直進です。

突き当たりの階段を昇ります。

階段を降りた先に見えるのが荒川戸田橋緑地陸上競技場です。

関連コンテンツ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ランニングシューズマニアの40代サブスリーランナーです。ナイキのズームランニングシューズは基本すべて保有しています。その他、アディダス・アシックス・ミズノ・ニューバランスなど人気ブランドの厚底レーシングシューズも多く所有し、比較レビューしています。また、一般社団法人日本ランニング協会認定「ランニング食学」スペシャリストの資格を持ち、ランナーのための栄養学の観点から、強く速くなるための「食」の理論についてもお伝えしています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次