ナイキ ズームフライ6 徹底レビュー!
スポンサーリンク

ナイキのズームフライ6は、2024年10月25日に先行発売、11月1日より一般発売されたズームフライの6代目モデルです。

価格は本体17,000円、税込18,700円で前作と同じです。

しかし、スペックは大きく変わりましたので、前作と比べてどう変わったかを中心に説明いたします。

ズームフライ6 重さ

26.5cmで242gです。

こちらは前作ズームフライ5で262gなので、20gも軽くなりました。

スポンサーリンク

ズームフライ6 アッパー

アッパーは2層のウーヴンメッシュで、ハイブリッドメッシュという名称のようです。

柔らかいエンジニアードメッシュの上にツルツルしたウーヴン素材が表面にあり、かつてのズームフライ3のような感じです。

前作(右)と並べてみると大きく見えますが、サイズ感は変わりません。

スポンサーリンク

ズームフライ6 ミッドソール

ミッドソールはズームXとSR-02の組み合わせで、その組み合わせ自体は前作ズームフライ5と同じです。

しかし、前足部に一部だけ入ったズームXをSR-02で包むような仕様だった前作と違い、上部にズームX、下部にSR-02という配置になり、ズームX感がかなり増しました。

フライプレートという名称のカーボンプレートがミッドソールの間に入っていますが、アルファフライやヴェイパーフライのカーボンとは違い、剛性は弱く、やや屈曲します。

また、ヴェイパーフライ3に使っているズームXより密度が低いため、ヴェイパーフライ3より柔らかいです。

厚さはかかと部で42mm、前足部で34mmとアルファフライやヴェイパーフライより厚みがあります。

前作(右)よりかかとが4mm、つま先は6mm厚みが増しました。

ズームフライ6 アウトソール

アウトソールも大きな変更ポイントです。

ナイキはトップモデルのグリップ性が他メーカーより低く、グリップ性より軽量性を重視しているように思いますが、ズームフライ6のグリップ性はかなり高いです。

前作ズームフライ5(右)も4までと比べてグリップ性の高いアウトソールに変更されましたが、今作はさらにグリップが効きそうです。

ズームフライ6 走行感

前作より厚さは増しましたが、沈み込みは少なくなりました。

前作は反発性よりもクッション性にその柔らかさを使っている感があったのと重さもあったため、スピードはそこまで出せませんでした。

今作はヴェイパーフライやアルファフライと比べると重さもあるため、そこまでのスピードは出せませんが、前作よりかなりスピードを出しやすいです。

これまでのズームフライは面で押すようなタイプでしたが、今作では前足部の屈曲性とグリップ性の高さがあることから、蹴り出し気味に走った方がスピードに乗れます。

かかと部は柔らかく、転がるようなライド感は少ないため、かかと着地には向かず、前足部〜中足部で着地した方が良さそうです。

アルファフライ3に形状は似せたシューズですが、機能性や向いている走り方は全く異なるため、かなり独自の路線を進んだなという印象です。

ヴェイパーフライの練習用とも言えた、かつてのズームフライではなくなりました。

クッション性とグリップ性があることから、用途としてはロードの練習用がベストです。

また、前作よりは沈み込みが少ないですが、それでも沈む感はあるので、同レベルのシューズで柔らかすぎないのが好きなら、アシックスのS4+yogiriの方がおすすめです。

ズームフライ6 まとめ

まずは基本スペックのまとめです。

ズームフライ6の基本スペック

重さ:26.5cm 242g
アッパー:ハイブリッドメッシュ
ミッドソール:ズームX+SR02+カーボンプレート
ズームエア:なし

その他の特徴や個人的感想です。

ズームフライ6の特徴

・前足部はやや屈曲し、グリップ性が高い(ナイキのカーボンシューズでは珍しい)
・ズームXの密度はヴェイパーフライより低いため、より柔らかい
・アルファフライやヴェイパーフライとは異質の路線

その他のナイキのランニングシューズのシリーズについては「ナイキ ランニングシューズ徹底レビュー!スペック・特徴まとめ」の記事を参照してください。

スポンサーリンク