ニューバランス フューエルセル レベルV4 スペック・特徴レビュー!

当サイトはプロモーションを含みます

フューエルセルレベルV4は、2024年3月に発売されたフューエルセル レベルシリーズの4代目モデルです。

定価は本体15,000円、税込で16,500円と、前作より本体価格で1,500円高くなりました。

主に前作と比較しながらスペックや特徴を説明いたします。

目次

フューエルセル レベルV4 重さ

ニューバランス公式オンラインストア

27cmで197gです。

前作フューエルセルレベルV3も207gと軽量タイプのシューズでしたが、さらに軽量になりました。

フューエルセル レベルV4 アッパー

ニューバランス公式オンラインストア

アッパーは前作のレースニットからエンジニアードメッシュに変更となりました。

前々作のレベルV2は耐久性の低いエンジニアードメッシュでしたが、レベルV4のメッシュは耐久性がありそうです。

フューエルセル レベルV4 ミッドソール

ニューバランス公式オンラインストア

ミッドソールはフューエルセルの最上位モデルであるスーパーコンプエリートV4と同じく、フューエルセルにPEBA(ポリエーテルブロックアミド)を配合したフォームです。

厚さは36mmで、前作の27.5mmからかなり厚くなりました。

プレートは入っていません。

フューエルセル レベルV4 アウトソール

ニューバランス公式オンラインストア

前足部には軽くて柔らかいライトウェイトソリッドラバー、後足部には耐久性が高くて硬めのNデュランスのラバーが貼られています。

前作のブローンラバーからはだいぶ変わりましたが、スーパーコンプエリートV4とそっくりな感じです。

フューエルセル レベルV4 走行感

ニューバランス公式オンラインストア

前作のフューエルセルレベルV3は、非常に柔らかく、沈みこんで反発するシューズでした。

今作は柔らかさが減り、沈み込みがなくなったぶん、早く反発が帰ってくるようなタイプに大幅変更となりました。

これはスーパーコンプエリートがV3からV4になったことで感じた変更と同じです。

レベルV4は、簡単に表現するとスーパーコンプエリートV4からカーボンを抜いてソールを4mm薄くしたシューズです。

個人的にはレベルV3の柔らかくてぐにゃぐにゃした感じが好きだったので、スーパーコンプエリートの変更と同じく、レベルのミッドソールの変更は残念です。

しかし、非常に軽量でプレートも入っていないことからオールラウンドにあらゆるトレーニングに使えるという点は変わらず良いシューズだとは思います。

反発が早いと表現しましたが、決して強くはないためレースには向いていません。

見た目的にもそっくりなスーパーコンプエリートV4をレース用とするなら練習用にぴったりのシューズです。

フューエルセル レベルV4 レビュー まとめ

ニューバランス公式オンラインストア

まずは基本スペックのまとめです。

フューエルセル レベルV4のスペック

・重さ:27cm197g
・アッパー:エンジニアードメッシュ
・ミッドソール:フューエルセル(PEBA混合)

その他の特徴などのまとめです。

フューエルセル レベルV4の特徴

・前作の柔らかさが減少した分、反発の返りが早い
・トレーニング全般に使えるノンプレートのオールラウンドシューズ
・スーパーコンプエリートV4の練習用

その他のニューバランスのランニングシューズについては「ニューバランス ランニングシューズ徹底レビュー! スペック・特徴まとめ」の記事を参照してください。

関連コンテンツ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ランニングシューズマニアの40代サブスリーランナーです。ナイキのズームランニングシューズは基本すべて保有しています。その他、アディダス・アシックス・ミズノ・ニューバランスなど人気ブランドの厚底レーシングシューズも多く所有し、比較レビューしています。また、一般社団法人日本ランニング協会認定「ランニング食学」スペシャリストの資格を持ち、ランナーのための栄養学の観点から、強く速くなるための「食」の理論についてもお伝えしています。

コメント

コメント一覧 (2件)

  • コメント失礼します。当方、サブ4にギリギリ届かないランナーで、今シーズンの大会に勝負をかけられるシューズを悩んでおります。ニューバランスは好きなメーカーなので、取り上げてくれて凄く嬉しいです。紹介ページで、このシューズはレースに向いてないとのことですが、サイト主様レベルでのお話で、5:20〜5:30付近で押していくならアリでしょうか?今、ボストン12とマジックスピード4も候補にしているのですが、カーボンシューズで終盤までもつか不安な所もあります。よろしければ、サイト主様の主観で結構ですので、ご意見頂けないでしょうか?

    • コメントありがとうございます。

      レースに向いてないと断言してしまいましたが、反発が不要ならありだと思います。

      サブ4レベルと言ってもスピード優位かスタミナ優位かなどタイプがあると思いますので
      一概には言えませんが、個人的な意見としてはそのくらいのレベルまでのランナーならば
      カーボンシューズの方が速く走れるポテンシャルはあるというスタンスで記事を書いています。

      自分の場合は足の筋力が強いので、ゆっくり走る場合でもカーボンの力を使って反発をもらってシューズに走らせてもらう方が楽なので
      そういう意味でレースに向いていないと思いました。

      ボストン12やマジックスピード4と決定的に違うのはカーボンの有無よりシューズの重量で、
      レベルV4の方が圧倒的に軽いというのがメリットです。
      なので重量に敏感なタイプ(体重が軽いor脚筋力に自信がないなど)であれば
      レベルV4の方が良いと思います。

      発売から時間も経ってだいぶ安くなってますので
      ニューバランス好きであれば練習用と考えて購入してもよいのではないかと思いますが
      私のように以前のフューエルセルのもちもちした弾力が好きな方には
      PEBA混合のこのソールはイメージと違ってがっかりするかもしれません。

コメントする

CAPTCHA


目次