アシックス ノヴァブラスト3 スペック・特徴レビュー!

当サイトはプロモーションを含みます

アシックスのノヴァブラスト3は、マジックスピード2と同じく2022年9月22日に発売されたクッション系ランニングシューズです。

しかし、クッション系とくくるのはためらうほどスピードも出しやすい進化を遂げたシューズです。

ここでは主に前作と比べてどう変わったかを中心に、そのスペックや特徴を説明いたします。

目次

ノヴァブラスト3 重さ

ASICS公式

27cmで約245gです。

前作よりなんと30g以上軽量化しています。

ノヴァブラスト3 アッパー

ASICS公式

アッパーは柔らかめのエンジニアードメッシュです。

デザインはもちろん変わっていますが、前作もエンジニアードメッシュでした。

また、シュータンとアッパーがシューズ内部で一体化されたシュータンウイング構造が採用されており、中足部のサポート性とフィット性を向上させています。

ノヴァブラスト3 ミッドソール

ASICS公式

ASICS公式

ミッドソール素材はフライトフォームブラストからフライトフォームブラストプラスに変更になり、1mm厚くなりました。

アシックスでは、今シーズンはフライトフォームブラストからフライトフォームブラストプラスにミッドソール素材が変更されるケースが多く見られます。

ブラストとブラストプラスを比較すると、反発弾性に差はないように思えますが、軽量性では圧倒的にプラスに軍配が上がります。

ただし、メタスピードシリーズに搭載されるブラストターボと比較すると反発弾性は劣ります。

ノヴァブラスト3 アウトソール

ASICS公式

ノヴァブラストシリーズは代々このような特徴的なアウトソール形状をしています。

ラバーの素材は耐摩耗性に優れたAHAR PLUS(エーハープラス)です。

赤丸の部分に体重が乗った時、トランポリンのように押し上げてくれる感覚があります。

ただ、前作と比べると、この溝が浅くなりました。

ノヴァブラスト3 かかと周り

ASICS公式

かかと周りは肉厚でしっかりヒールカウンターの入ったタイプです。

マジックスピードやエボライドなどのスピード練習系シューズより、ゲルカヤノやゲルニンバスなどのクッション系シューズに近い、しっかりホールドしてくれるタイプです。

ノヴァブラスト3 走行感

まずはシュータンウイング構造ですが、この構造のためかシューレースをきつめに縛っても甲が痛くなりにくく、高いフィット感が感じられます。

そして、ノヴァブラストの特徴はなんと言っても前足部の浮島のようなクッション部分がもたらすトランポリンのような跳ね感です。

この感覚は想像以上にトランポリンです。

しかし、前作はその周りの溝が大きかったためか前作の方がよりトランポリンのような反発感がありました。

今作は溝が浅くなったことにより、押してくれる面積が広くなった感があります。

また、前作は溝があるぶん、浮島の部分をいったん潰してから反発を得ている感じでしたが、今作は潰してから跳ねるまでが早くなった感じがします。

それに加えてシューズの重量もかなり軽くなったため、スピードは今作の方が圧倒的に出しやすくなりました。

それでいてクッション性は変わらず高く、かかとで着地しても安定感があり、柔らかいがブレるような柔らかさではありません。

ただ、ライド感はそれほど高くないため、かかと着地より中足部から前足部着地がおすすめです。

また、前足部にしっかり体重を乗せ、蹴って走るように進むと高い推進力を感じます。(このへんは前作の方が勝手に跳ねてくれる感があります)

これだけのクッション系シューズでありながら、これほどスピードを上げやすいシューズはなかなか類を見ません。

とはいえ、一瞬でスピードを上げるようなインターバルなどには向いておらず、一定の速いペースで走るようなペース走に向いています。

もちろん、ジョグやロング走にも向いており、幅広い用途で使えそうです。

ノヴァブラスト3 レビュー まとめ

ノヴァブラスト3のスペックのまとめです。

ノヴァブラスト3の基本スペック

・重さ:27cm 245g
・ミッドソール:フライトフォームブラストプラス
・アッパー:エンジニアードメッシュ(シュータンウイング構造)
・アウトソール:AHAR PLUS(エーハープラス)

ノヴァブラスト3の特徴のまとめです。

ノヴァブラスト3の特徴

・前作より早く返ってくるトランポリンのような反発感
・クッション系シューズでありながらスピードを出しやすい
・前足部に体重を乗せて蹴って走るとスピードに乗れる

ノヴァブラスト3はこれだけのアップデートをしながらも本体価格13,000円(税込14,300円)と、前作よりなんと3,000円も安くなりました。

タイプは異なりますが、同日発売のマジックスピード2もかなりおすすめです。

その他のアシックスのランニングシューズについては「アシックス ランニングシューズ徹底レビュー!スペック・特徴まとめ」の記事を参照してください。

関連コンテンツ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ランニングシューズマニアの40代サブスリーランナーです。ナイキのズームランニングシューズは基本すべて保有しています。その他、アディダス・アシックス・ミズノ・ニューバランスなど人気ブランドの厚底レーシングシューズも多く所有し、比較レビューしています。また、一般社団法人日本ランニング協会認定「ランニング食学」スペシャリストの資格を持ち、ランナーのための栄養学の観点から、強く速くなるための「食」の理論についてもお伝えしています。

コメント

コメント一覧 (4件)

  • ナイキのドラゴンフライは
    アプリで簡単に購入できましたが、
    なかなかアシックスのピンなし
    スパイクが購入出来ません。
    機会があればアシックスのピンなし
    スパイクのレビューをお願いします。

  • ノヴァブラスト3の購入を検討しているのですが競技場での使用感はどうでしょうか?
    1km 4分~3分50程度のジョグに使用したいのですがトラックだと柔らかすぎたりしますかね?

    • 自分としてはトラックでも柔らかすぎるとは思いませんでした。しかし、1km4分〜3分50秒をジョグとおっしゃるあたり、かなりの走力をお持ちなのだと推察されますので、そのレベルの方であれば柔らかすぎると感じてしまうかもしれません。
      個人的にはナイキのズームXに慣れているせいか、メタスピードプラスシリーズも含めアシックス製品で柔らかすぎると感じたことはありません。
      トラックで柔らか過ぎると感じるシューズは、私の感覚ではナイキのインヴィンシブルランフライニットくらいです。

      • 自分自身も一時期トラックでインヴィンシブルランを使用していた時期もあったのでインヴィンシブルの方が柔らかく感じる(あの厚みのズームxなので当然ですが笑)のであればノヴァブラスト3も十分次のデイリートレーナー候補に入りそうです
        返信ありがとうございました。

サブスリーランナーぽん太郎 へ返信する コメントをキャンセル

CAPTCHA


目次