アシックス GT-2000 13 スペック・特徴レビュー!

当サイトはプロモーションを含みます

アシックスのGT-2000 13は、2024年9月26日からアシックスのオンラインストアで先行販売され、10月10日から一般発売となりました。

定価は税込15,950円で、前作GT-2000 12から550円値上がりしました。

シューズのタイプは、安定感のあるサポートを謳うプロテクションです。

基本的には大きくアップデートされた前作GT-1000 12からのマイナーチェンジですが、前作と比較しながら、そのスペックや特徴を解説いたします。

目次

GT-2000 13 重さ

ASICS公式

27cmで275gと前作より5gほど重くなりました。

GT-2000 13 アッパー

ASICS公式

アッパーはエンジニアードモノフィラメントメッシュです。

前作より透け感があって通気性が良くなった感があります。

中足部のクリア3Dプリントがアーチ部分のサポートを向上させ、紐締め効果を高めています。

GT-2000 13 ミッドソール

ASICS公式

ミッドソールは前作と同じくフライトフォームブラストプラスの1層です。

かかと部にピュアゲルが内蔵されている点も同じです。

後述する3Dガイダンスシステムも前作同様に導入されています。

GT-2000 11以前のモデルでは、内側を硬くすることで内側に足が倒れこまないようにするオーバープロネーション対策がされていましたが、前作・今作では硬さがなくなりました。

GT-2000 13 アウトソール

ASICS公式

アウトソールは屈曲溝やラバーの形状などが多少変更されましたが、前作同様にラバー部分が多く耐久性は高そうです。

特にかかと部には耐摩耗性に優れるAHAR+(エーハープラス)が使われ、かかと接地を意識した耐久性を意識した作りになっています。

その他の部分はAHAR LO(エーハーロー)という、柔らかく軽量なラバーが使われていると思われます。

GT-2000 13 3D GUIDANCE SYSTEM(3Dガイダンスシステム)

前作同様に3D GUIDANCE SYSTEM(3Dガイダンスシステム)というシステムが搭載されました。

この特徴は以下のとおりです。

3D GUIDANCE SYSTEM(3Dガイダンスシステム)

①かかと部外側に適切な傾斜をつけ、かかとからの接地をよりスムーズに
②ミッドソールを内側のかかと部から中部にかけて広がりをもたせた立体形状にすることで、走行時の過度な倒れ込みを抑制
③靴底の接地面積を広げることで、安定した足運びをサポート

ASICS公式

前作に比べるとかかと部分のボリュームがアップされていて、より安定性を高めた感じです。

また、より安定性の高いゲルカヤノシリーズには、GT-2000 13の「3Dガイダンスシステム」から1D足した「4Dガイダンスシステム」という機能があります。

ゲルカヤノ31にあってGT-2000 13にないのは、「アーチ部に配置されたフォームパーツが疲労時に必要となる中足部の安定性を発揮する」という機能で、これが3Dガイダンスシステムと4Dガイダンスシステムの違いです。

文字面だけではわかりにくいですが、具体的には中足部の突き上げ感のようなものがゲルカヤノ31の方が高いという印象です。

ゲルカヤノ31および4Dガイダンスシステムについて、詳しくは「アシックス ゲルカヤノ31 スペック・特徴レビュー!」の記事を参照してください。

GT-2000 13 走行感

ASICS公式

接地感は前作同様に、ほどほどの柔らかさを感じます。

GT-2000シリーズはスタビリティーモデルなので、あまり柔らかいと安定性が心配ですが、沈みこむようなクッションではなく、安定感はむしろ高いです。

心配なオーバープロネーション対策は、中足部の内側に厚みを持たせ、アウトソールも広げているため倒れ込む心配もありません。

シューズの特徴を簡単に言ってしまうと、ゲルカヤノ31のクッション性とサポート性を弱くして軽量化したシューズです。

しかし、他メーカーではなかなか存在しない「少し弱めのオーバープロネーション対策」がされているという点がこのシリーズの強みであり、長年人気がある点だと思います。

反発性やクッション性といったわかりやすい良さは少ないですが、やや膝や関節などが痛い中上級者ランナーのジョグ用や、ゲルカヤノを練習用とする初心者ランナーのレース用などにハマるシューズです。

GT-2000 13 レビュー まとめ

スーパースポーツゼビオ

GT-2000 13のスペックのまとめです。

GT-2000 13の基本スペック

・重さ:27cm275g
・アッパー:エンジニアードモノフィラメントメッシュ
・ミッドソール:フライトフォームブラストプラス+ピュアゲル
・3Dガイダンスシステム

GT-2000 13の特徴のまとめです。

GT-2000 13の特徴

・安定性は変わらず高く、クッション性もほどよくある
・少し弱めのオーバープロネーション対策という、他メーカーにはないニッチなポイントがある
・ゲルカヤノ31からクッション性とサポート性を弱めて軽量化したタイプ

その他のアシックスのランニングシューズについては「アシックス ランニングシューズ徹底レビュー!スペック・特徴まとめ」の記事を参照してください。

関連コンテンツ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ランニングシューズマニアの40代サブスリーランナーです。ナイキのズームランニングシューズは基本すべて保有しています。その他、アディダス・アシックス・ミズノ・ニューバランスなど人気ブランドの厚底レーシングシューズも多く所有し、比較レビューしています。また、一般社団法人日本ランニング協会認定「ランニング食学」スペシャリストの資格を持ち、ランナーのための栄養学の観点から、強く速くなるための「食」の理論についてもお伝えしています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次