
アシックスのランニングシューズは大別してPROTECT(プロテクト)・ENERGY(エナジー)・SPEED(スピード)・TRAIL(トレイル)の4種類があります。
その4種類はさらに以下のように各2種類ずつに分かれます。
・STABILITY(安定した接地感)
・CUSHION(柔らかい接地感)
・SAVING(もっとラクにもっと長く)
・RETURN(いつもの道をはずませよう)
・FAST(軽快な走りを)
・RACING(スピードの追求)
・URBAN(比較的イージーな路面)
・MOUNTAIN(激しい区間に挑む)
SPEED(スピード)のFAST(ファスト)シリーズには「GEL-DS TRAINER」「GEL-FEATHER GLIDE」「DYNAFLYTE」「GEL-NOOSA」「HEATRACER」の5種類があります。
このそれぞれのシリーズについて以下、解説いたします。
なお、シューズの重量はアシックス公式通販サイト、またはその他 販売店情報をもとに記載しています。
GEL-DS TRAINER(ゲルDSトレーナー)26
シューズの重量は27cmで225gです。
ミッドソールはフライトフォームです。
フライトフォームは反発感・クッション性はそれほど高くはありませんが、軽量でメタレーサーにも使われている素材です。
かかとにはGEL(ゲル)が入っているため、かかと部のクッション性は高いです。
ミッドソールの内側にはDUOMAXテクノロジーが使われています。
これはオーバープロネーション防止のために、かかとが内側に倒れ込み過ぎる状態を緩和する機能です。
ファストシリーズというサブ3〜4向けのスピードタイプながら、オーバープロネーション対策を施しているのは珍しいシューズです。
GEL-FEATHER GLIDE(ゲルフェザーグライド) 5
シューズの重量は26.5cmで245gです。
ミッドソールはフライトフォームプロペルで、フライトフォームより重さはあるものの反発力がある素材です。
アッパーはダブルラッセルメッシュという徹底的にソフトフィールを追求した素材です。
シューズの名前にもあるフェザー(羽根)のような柔らかさを感じるシューズです。
また、かかと部外側にはfuze GEL(フューズゲル)という通常のGELより大幅に軽量化されたクッション材が使われています。
フライトフォームプロペルによる反発力と、fuze GEL(フューズゲル)によるクッション性をほどよく両立させたようなシューズです。
DYNAFLYTE(ダイナフライト)4
シューズの重量は27cmで241gです。
ミッドソールはフライトフォームでかかと部にはGELが内蔵されています。
アッパーはアダプトメッシュが使われ、フィット感を高めています。
特にこれといった特徴もないシューズですが、ファストシリーズの中では最もサポート性が高くバランスのいい、癖のないシューズです。
GEL-NOOSA(ゲルヌーサ)TRI12
シューズの重量は27cmで249gです。
商品名に「TRI」がつきますが、これはトライアスロン用のシューズです。
ミッドソールは軽量なフライトフォームです。
シューズを簡単に履くことができるよう、かかとにはプルタグ、シューレースは結ぶ必要のないクイックトランジットシューレースが使われています。
また、通気性や水抜けの良さを追求した仕様になっていて、通常のランニングに使用もできますが、基本的にトライアスロン専用シューズと思って良いでしょう。
HEATRACER(ヒートレーサー)2
シューズの重量は26cmで218gです。
ミッドソールには前足部にフライトフォームプロペルが採用され、反発力を高めているレーシングモデルです。
ヒートレーサーはファストシリーズの中で最も速く走ることに適したモデルです。
位置付けは廃盤となったライトレーサーRSの後継版です。
ライトレーサーにはTS(トレーニングスペック)とRS(レーシングスペック)が以前はありましたが、それぞれライトレーサーTS7・ライトレーサーRS7を最後に廃盤となりました。
ライトレーサーTS7の方は、TSもRSもつかない新しい「ライトレーサー」に引き継がれましたが、ライトレーサーRS7はヒートレーサーに引き継がれました。
トレーニング用であるライトレーサーは、アシックスのスピードモデルのなかの「レーシング」シリーズに分類され、レース用であるヒートレーサーは、その一つ下の「ファスト」シリーズに分類されるという逆転現象となっています。
扱い店舗も少なく人気もイマイチで、おそらく廃盤になるのではないかと私は予想しています。
まとめ
以上、アシックスのSPEED(スピード)FAST(ファスト)に分類される、アシックスの中でSPEED(スピード)RACING(レーシング)の次にスピードを出しやすいシューズのシリーズのまとめでした。
アシックスの他のシリーズや、アディダスのアディゼロシリーズ、ナイキのズームランニングシリーズについてもまとめていますので、よろしければ以下の記事も参照してください。
アシックス ランニングシューズ レーシングシリーズ4部作特徴まとめ
アシックス ランニングシューズ ブラストビヨンドシリーズ4部作特徴まとめ
アシックス ランニングシューズ ライドシリーズ3部作特徴まとめ